合唱いいよね!

いや〜暑いですな〜。
今東京のレッスンに向かってる電車の中ですが、都心の暑さはまた一段とすごいんだろうなあ〜。(汗)
都心の暑さを恐れて今日は凍らせたペットボトルと今飲む用のペットボトル2本持って(小さいのね)、日傘を持って、夏は荷物が多いです。
時間があるので車内でブログ更新しよう♪

夏休みが明けて二学期になると学校は音楽会の練習が始まりますね。
合唱の伴奏や指揮者は生徒の中からオーディションで選ぶことが多いので、オーディション受けたい子は夏休みに入る時に楽譜をもらってきて夏休み中に練習します。
うちの生徒でも毎年何人かいますが、みんな学校の伴奏の練習はとてもよくがんばりますね。伴奏はすごく良い経験だと思うので、レッスンでも私も協力します。

合唱の曲を見るのは楽しいですね。いろんな曲があって。
最近のはやっぱりちょっとシャレてる感じがします。和声やリズムにポップスやジャズの要素が多く取り入れてある曲も多いです。

あと大人の生徒さんで小学校の合唱の指導のお手伝いをされているおねいさんがいて、伴奏部分についてアドバイスを求められたので、
「ピアノのソロの部分では右手のメロディーを出すけれど歌のある部分はバランスを変えて左手のバスを出して、右手は少し軽くするといいよ。右手の和音は歌の音域と重なるから大きいと邪魔になっちゃうから。
こっちのタカタカって音形の所は裏拍を軽くするとノリが出て、アルペジオになってるなめらかな部分との対比が出せるよ。それから…」
といろいろコツをアドバイスしたところ、
「ほんとですねー!変わりますね!伴奏の子も上手なんですけど先生に弾いてもらったのとなんか違うな〜と思ったらそういうところなんですね〜。」
と言ってました。

伴奏で歌がグンっと変わります!楽譜に書いてないけど大切なことってたくさんあります。

「先生そういうのは経験で身に付けられたんですか?」
って聞かれたのですが、えーとまあピアノソロでも共通することもたくさんありますし、実は私中学では合唱部だったのです☆
なので散々伴奏はやりましたねえ…もちろんクラス対抗の音楽会とかも必ず弾かされたし…

合唱部に入ったのはもちろん合唱がやりたかったからなんですけど、コンクールとなるとどうしてもピアノ弾かされてしまうので、まあ伴奏もいいんですけど歌…歌いたかったなー。(涙)
コンクールでは県で賞も取りましたよ♪部活の顧問の先生が声楽科出身の先生で、専門的な指導を受けられてすごく良い経験ができましたね。合唱ほんと楽しいです。
身体と空気が音で共鳴して音楽を作り上げるあの感覚を経験すると、音楽の本来のというか原始的なというか根元の快感と高揚を知ることができるような気がします。
鳥肌バンバン立ちますね。(笑)

ただ、上手い団体じゃないと音程がなかなかそろわないのでそれは快感というより不快なストレスを感じることになったりするので難しいですけど…(汗)

おおiPhoneでたくさん書いた!
ではレッスン行ってきまーす。
♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2013/08/18 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)

かき氷屋さんと表情豊かなおんぷちゃんなど。

よーっし昨日久しぶりにブログ更新してなんだか調子に乗ってきたからぴこ先生今日もブログ書いちゃうぞ!!
え?めずらしい??
明日大雨降ったらごめんなさい!

っていうかですね、今日レッスンに来た小学生のKちゃんのママがあまりにイカシてたので写真載せたいのデス!
Kちゃんママはこの夏の間「かき氷屋さん」をやってるのです。
Kちゃんを送りにきたママのかき氷屋さん姿がコチラ☆

   
クリックして見てね♪

なんとかき氷柄!!
なんてキュート♪
これはどこから見ても焼き鳥屋さんではない!!(笑)

Kちゃんママのお友達の手作りなのだそう。
こんなキュートなかき氷屋さん見たことないよ〜!

かき氷屋さんはauショップ土浦の奥、「チキチキ屋」っていう鉄板焼き屋さんの前でやってるそうです♪
お近くの方はゼヒ☆

そのKちゃんは超お調子者の2年生の女の子なんだけど、最近ピアノの腕がメキメキと上がってきて先生はレッスンで「じぃぃぃ〜〜ん・・・!」と感動しています。
音域の広い曲もどんどん楽譜が読めるようになってきたしペダルのあるちょっと大人っぽい曲も弾けるようになったり指も立てて弾けるようになってきたし・・・じぃぃぃ〜ん・・・!!
弟クンもピアノ習い始めて「先輩」になったしね☆

その弟クンも含めて最近ピアノ始めた子達のある日のノートを♪
と思ったらシマッタ・・・弟クンのノートの写真を撮りそびれた。

    みんな大好き「なめこ」付き。

    カラフル!(笑)

    かわいい♪

性格出るなあ。(笑)
みんな顔が付いてるのは私が顔書いて音符教えるからです。

「ドはお帽子かぶってるよ」
「レは(5線に)頭がゴッツンコしてイターイ!って泣いてるよ」
「ミは棒におすわりしてラクチンだよ」
「ファはお顔上と下から挟まれて、ファ〜!!ってビックリしてるよ」
「ソは2つ目の線におすわりしてるよ」

って5線をからめた「絵」として教えるとすぐ覚えるし、音符読んでる時に混乱してきても「ほらゴッツンコしてるよ?」とか「はさまってるよ〜☆」とかヒントを与えるとすぐに分かります。音符は数えて読むのではなく「絵」とか「模様」としてパッと認識できるようにするのが大事です。
で、この5音が分かれば音符と鍵盤の関係性が感覚としてつかめてくるので左手の5音や、右手の1オクターブの音階なども分かりやすくなります。

あ、音符にお顔を描くのは任意ですが、みんな最初は描きたがりますねえ。でも何回かやってると満足するみたいでお顔無しになります。(笑)

それから子供には譜読みする時ドレミで歌いながら弾かせます。必ずやります。しつこいくらいに、っていうか、うちの生徒達は譜読みってそういうもんだと思ってると思うくらいにいっつもやります。
これはいいですよ。面倒くさいかなと思うけど、でもいつもやってるから生徒も当たり前に歌って弾きます。「音符」、「音の名前」、「鍵盤」が素早く結びつくようになります。

これは音を自分でイメージするソルフェージュの訓練にもなるし、これやってると(一般的な意味での)絶対音感が自然に付きます。
絶対音感は演奏する上で必ず必要な物ではないけれど、便利なところもあります。
私はこれを生徒と一緒に歌ってると、やり過ぎると冬場の乾燥している時期に声が枯れて出なくなったりします。(笑)


えーとその他夏の写真など。
夏と言えば!!

   
カブトムシ!!

今年もうちの玄関先で何匹がひっくり返ってジタバタしてました。(汗)
この写真もそうだけど、オスは時々頭に穴開いてるのね。(クリックして大きくして見ると見えるよ!)
戦ってるんだろうなあーオス同士で。
キミらも命がけやなー。


暑くてノビてるいちご。


今日のいちご。
なんで?
なんでそこに??(涙)


関係ないけどこれ、土浦市のキャラクター、「つちまる」くん!
かわいい♪
かわいい・・・けど・・・あれ?
耳がレンコンだけどお顔はピカt・・・・・・

ううんっ!!
思ってない!!
私つちまるが誰かに似てるなんて全然思ってないっ!!!
思ってないから!!!

♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2013/08/09 (Fri) / ピアノ教室日記 / comment(2)

ギロックとBjorkとハープと

☆久しぶりに生徒募集再開させて頂きました!
募集の内容についてはこちらをどうぞ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学生のMちゃんは今ギロックの「アラベスク・センチメンタル」というとてもきれいで素敵な曲を弾いています。
その楽譜の中で「quasi arpa」という指示が出てきます。「ハープのように」という意味です。
シンプルな曲ながらも近代的な響きを含む美しいアルペジオが印象的な曲です。そのアルペジオがハープのイメージなのでしょうね。

そこでふと思いついて、レッスンの中で「これ聴いてみて♪」と言って私のiPhoneでYouTubeで検索してこの曲を一緒に聴きました。

Bjorkで「Like someone in love」



これ!!
素敵でしょ♪
私Bjork大好きでアルバムも何年か前までは全部買ってたなあ。
で、この曲はもうずいぶん昔のアルバムの中の曲なんですがすごく大好きだった。
ハープの演奏が素晴らしい〜!
このハープと曲のイメージが、ギロックのその曲と合ってる気がしたのです。私のイメージなんだけど。(笑)だからMちゃんにハープの音を聴かせて、弾く時のイメージになればなって思ったのです。

またね、歌詞がめっちゃキュートなんですよ。

 最近ね、気がつくと星を眺めてたりするの…ギターの音を聴きながら
 まるで恋してる人みたいにね
 時々、自分がしてることにビックリしちゃうのよ
 たいていあなたがそばにいる時なんだけど…

 最近ね、歩くと羽が生えてるみたいで…物にぶつかったりしちゃうのよ
 まるで恋してる人みたいにね
 私あなたを見るといつも手袋みたいにふにゃふにゃになっちゃうの
 そして…恋してるみたいに感じるの

こんな感じ。

めっちゃキュート〜〜〜!!!
恋!!
恋デスよ!!!
トキメキ!!
トキメキなの!!!

これがさ〜〜ハープの音がまるで、恋の魔法にかかった女の子の夢見るような気分そのものみたいに聴こえるのよね〜!!
Bjorkの少女っぽい歌声がまた絶妙!!
後半で入ってくるストリングスのところでグッときちゃうわ〜〜〜!!
バックに入ってる波の音がまたいいよね。彼のことを考えてうっとり星を眺めてる女の子の姿と澄んだ空気が思い浮かぶよう…!

と私が興奮してしまいましたが(笑)、Mちゃんもハープの音のイメージがつかめたみたい♪ きれいな音で弾いていました。
しかしiPhone便利だわー。
私去年の秋にiPhone5が出て間もなく買ったんですけど、それ以来パソコンめったに立ち上げなくなったもん。ネットはiPhoneで見ちゃうからねえ。こんなに生活が変わるとは。


ところでこのBjorkの曲をMちゃんに聴かせるのを思いついたのはもう一つ理由っていうかきっかけがあって、私この春から新しいジャズ教室に通い始めたのです♪
発表会前はどうしても本業の方が大変でジャズのお勉強はご無沙汰しちゃってたのですが、自分で先生を探して通う事になりました♪

で、そのジャズのレッスンで最近課題として弾いていたのが「Like someone in love」でした。
これはジャズでも時々演奏されるみたいですが、私はBjorkのアルバムでこの曲を覚えたもんで、久しぶりに思い出してBjorkバージョンを聴いてみたのでした。
そしたらやっぱり今聴いてもいいね〜〜。

今の先生はA先生という方で、バークリー卒のとてもいい先生です!基本から理屈で教えて下さるのがとてもいいです。
新たな気持ちでジャズもがんばるぞー☆

♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2013/05/24 (Fri) / ピアノ教室日記 / comment(0)

教室紹介、更新しました!

このブログに生徒さんやおうちの方からの教室紹介のページがあるのですが、近年入会された子供の生徒さんやそのお母様方にも紹介文をお願いしました。
そうしましたらお忙しい中書いて下さった方がたくさんいらっしゃいまして、先ほどそれをブログに載せさせて頂きました!!
もう〜〜ほんとありがたいです!
感謝です!!!

子供の生徒さんからの紹介
おうちの方からの紹介

ありがたいことにうちの教室は本当にご理解のある、そして熱心で、お子さんに愛情たっぷりのご家族の方ばかりで、いつも温かくご協力頂いています。
今回書いて頂いた紹介の文章もそんなお人柄が伝わってきました。みなさんお子さんのことを心から思われて、ピアノの教室を選んだり、レッスンや練習について思い入れがあったりしてこちらの教室に来て下さっているんだなあと改めて感じました。
そして改めて、みなさんの思いを大事に、これからもさらに誠意と熱意と愛情を持ってレッスンに当たっていこうと背筋が伸びる思いがしました。

子供の生徒のみなさんからの文章はこれがまた素直で率直で、ほっこりしました♪
みんな楽しくレッスンしてくれてるようでうれしかったです。
その中に私のことを「尊敬できる大人!という感じ」と書いてくれた子がいて、ちょっと衝撃を受けました。
というのは、私自分で「ピアノ以外はダメな大人だなあ・・・」と思っていたのですよ。まあ、実際そうなのですが・・・。
でもそういう風に見てくれてる子がいるんだなあ、と思ったら、なんかもっとちゃんとしよう!って気持ちになりましたねー。生徒をがっかりさせたくないなって思ったんです。
うん・・・自分でもやっぱりもっと立派な大人になりたいと思うしなあ〜。
レッスンに関してはがんばってます☆
が!
それ以外でがんばるべきは具体的にはううう〜ん・・・なんだろう・・・いろいろ全般なんだけど・・・テキパキ家事をするとか?(汗)いや、常識や知識を身に付けるとか・・キチンとした格好をするとか・・・立派な大人とは・・・・・??

えーどなたかアドバイスなどありましたらぜひ教えて下さい!(汗)

紹介文、本当にありがとうごさいました。
これからもよろしくお願い致します。

ところでこの春新たにネットでの生徒の募集も再開できるかな?と思ったけど・・・うううう〜んちょっと微妙なところです。(汗)
募集については近いうちにブログにも書こうと思います。


いちごちゃんかわいく撮れましたー♪



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2013/04/22 (Mon) / ピアノ教室日記 / comment(0)

春です♪



春ですね〜〜♪先生は先日お花見してきましたよ!
今年は夜桜見に行きました。

  

  

う〜ん幻想的!!

最近気に入ってる写真の加工アプリで加工した桜♪↓

  

  


春と言えば、今年はこの春、転勤や出産、お引っ越しなどの理由でさよならする生徒さんが何人かいました。
毎週一緒にピアノを弾いて、いろいろお話してきた生徒さんとお別れするのはやはりとっても寂しいです。
みなさんそれぞれ最後のレッスンに心のこもったプレゼントを下さって、先生はじぃぃーんとしてしまいました!

今度お母さんになるNちゃんからのプレゼントに付いていたメッセージカード↓

  

じぃぃーん・・・
みんなええ子や・・・・(涙)
いや、私より年上の方もいらっしゃるのでええ子、ええお方や・・・・・です。
なんていうか、ピアノのレッスン続けられる人はみんな真面目で純粋な方だなあ〜って思います。

例えば遠くに離れてしまった人がいる。そしてその人が遠い場所でまた、ピアノを奏でる。または今はピアノを弾けなくなってしまった事情のある人が、何年かしてまたピアノに触れる。そんな時の事を思う。
すると、その時確かに私たちはつながっているような気がする。
最近よく言う「絆」なんて大げさなものではないかもしれないけど、音楽がある限り、どこかで私たちはつながっているんじゃないかなって思うのです。
一緒に奏でた音は、ずっと心のどこかに残っているような気がします。

そして新しい出会いもあります。新しく教室に入会される大人の方や子供さんもいます♪
また、ピアノを、音楽を楽しめる仲間が増えるのはワクワクします。
4月からの新年度もがんばりまーす!



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ


2013/03/31 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)
前のページ home 次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(07/30)
(07/28)
(07/15)
(07/14)
(07/14)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo