ほんとの本気!

発表会のリハーサルも近付き、レッスンもますますアツくなってきた今日この頃。

子供達もみんな苦労しながらもだんだん曲が形になってきました。

みんな普段よりも2段階、3段階難しい曲に挑戦している。
1人1人思いおこして考えてみても、小さい子から大きい子まで、全員がそれぞれに難しい曲に挑戦してるなあと思う。

やっぱりせっかくの発表会という機会なのでサラッとできちゃうような曲じゃなくていつもよりレベルアップした曲に挑戦することで、いろんなことを身につけたり、練習の仕方を覚えたり、達成感を感じたりしてほしいと思うのです。

そして何より、みんなの中に秘めているほんとの本気の力を引き出したい!
本気でやったらここまでできる!っていうのを先生も見たいし、子供達が自分でも気付いていなかった自分の力に気付かせてあげたい。

そして先生のアツい思いに応えて、みんなじわじわと腕を上げてきているのを感じています。

小学3年生の◯◯ちゃんもその1人。
◯◯ちゃんも今回、普段やっている曲よりずいぶん難しい曲に挑戦しています。
やはり難しいのでなかなかうまく弾けるようにはならず、また冬休みあたりでちょっとウキウキしたせいか(笑)ちょっと進みが停滞してきた時もあって、ママも「間に合うかどうか・・・」とずいぶん心配していました。

練習が停滞してきた時、「このままじゃ間に合わないよ、どうする?もっと弾きやすい曲に変える?」とちょっと真剣に◯◯ちゃんと話し合ってみたことがありました。
◯◯ちゃんは、「この曲、がんばる!」と新たに決意しました。

そこから◯◯ちゃんがんばった!
私とちょっと厳しい練習メニューを考え、◯◯ちゃんは毎日そのメニューをがんばって練習してきました。

すると、練習した部分が上手になるだけじゃなくて、楽譜を読むのも速くなったし音や指使いを覚えるのも速くなったし、指の動きも良くなってきた!
毎日練習を続けたことで、いろんなことが上手く回ってきた感じです。

今週のレッスンでも難しいリズムのところなどを一緒に練習してどんどん弾けるようになりました。
するとレッスンが終わって帰ってから◯◯ちゃんのママがメールを送ってくれました。

「今日もレッスンありがとうございました。レッスン後の今日のピアノの上達っぷりにびっくりしました!!今練習してたんですが、なんかいい感じでひけてきていて、嬉しいです♪」

とのこと。
ママもびっくりするくらい、目に見えて上手になりました!
そしてメールはこう続いていました。

「45分のレッスンで!って驚いていたら、◯◯が『先生だから凄いんだ』って言ってました(*´∀`)♪」

と書いてあって、泣けました・・・(涙)
◯◯ちゃん・・・(涙)

そしてやはり、◯◯ちゃんもそうですが生徒達がみんな自分で「これやりたい!」って選んだ曲をやっていることで意識が違うなあと感じます。
「弾けるようになりたい」っていう気持ちと、「自分の曲なんだ」っていう責任感みないなものを感じますね。

まだまだこれから頑張り時ですが、みんなと精一杯がんばって曲を仕上げていきたいと思います。

わーまた長くなっちゃったよ!!(汗)
忙しいから短く書こうと思ったのに・・・まいいや☆


こちらは大人のKさんが「先生のバラードにちなんで♪」って下さった折り紙の薔薇です。


すごい「薔薇感」!!
これすんごい複雑なの!

折り紙ってほっこりしますね♪




♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2015/01/28 (Wed) / ピアノ教室日記 / comment(0)

キミもいつかこんな日を

青春真っ只中の中学生たちは学校の試験や部活動や塾や人間関係や恋♪などなど、いつもとても忙しく、そして悩み多きお年頃です。

年明けに受験を控えたYちゃんもやはり受験のことで不安や焦りでいっぱいのようで、このあいだは、
「先生、人生で後悔してることってある!?」
といきなり深いテーマの質問をしてきました。

「いや、あのね、実はあまりないの。先生ね、過去とか未来とか、考えてもしょうがないことはあまりクヨクヨ考えないんだよね。今が充実してればそれでいいやって考えるから、実はあんまり後悔とかしないんだよね。」
と言ったら、

「ええーっ!そうなの〜!?もしかしてO型??」
「う、うん、あたり。(汗)」

なんで分かるのか。(笑)

「それと先生はね、なんか『あ〜失敗しちゃったな〜』って思ったときは、『じゃあ今から変わればいいや!今から変わろう!』って考えるんだ。
だって人間ってさ、いつ変わってもいいんだよ!?」

と言ったらトホホという顔で、

「いいなあ〜前向きで。私もそんなに前向きになりたいよ〜!もー私の'やる気スイッチ'どこにあるの!?って感じ。マジヤバい。腐ってる。(笑)」

と言っていたけど、Yちゃんはそれはそれはハードな運動部も3年間立派にやり通したし、根性あると思うよ。
ピアノも幼稚園の頃からずーっと来てる。
まあ家での練習はアレなんだけど(笑)、部活でクタクタの時もとにかくレッスンにずーっと通ってきている。まっすぐで、ほんとにいい子に育ったよ。

そんなYちゃんを先生はずーっと応援している。
他の子達だってもちろん、悩んだり、喜んだりしながらどんどん大きく成長していくみんながかわいいし、その成長が楽しみだし、いつも応援しています。

若者たち!
人はいつだって、変われる!
悲しい事も、辛いことも苦しいことも、それがあるから分かることがあって、そこから学んで成長することができる。
どんな経験も人生の宝になる。

失敗なんて無いんだよ。

と言ってあげたい人生のちょびっと先輩の先生でありました。
先生でよければいつでも愚痴も悩みも聞きますよ。
がんばれ!


こちらは幼稚園生のMちゃんが、
「せんせいあげる」
ってポケットから出してくれた小さな貝殻。


ありがとう♪

キミもいつかこんな日を懐かしく思う時が来るんだろうね。



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2014/12/11 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(2)

ステキな楽譜!!

先日、小学生のIちゃんのレッスンで感動した!!

Iちゃんは今発表会に向けて自分から「ひきたい曲があるの」と言って選んだ初音ミクの「千本桜」を練習中なのですが、ダウンロードで購入してプリントした楽譜がすっごくかっこよく変身していた!!

ジャン!!




この2枚!!
しっかりとしたボール紙にいくつかの和紙が貼ってあり、周りもブルーのテープできれいに縁取りして貼ってあって、そしてなんとミクちゃんまでいる!!


表の楽譜側にも桜の花が♪


すごーい!!
ステキ!!

曲のイメージに合わせてママとパパで作ってくれたんだって♪
和紙も透かしになってたりしてとってもステキなんだよー。

「わあーすごいね!とってもステキな楽譜になった!こりゃIちゃん、練習がんばらなくちゃね♪」
「うん、がんばる!」

と、Iちゃんレッスンもがんばりました。
レッスンのお迎えにいらしたママに、「楽譜とってもステキですね!」と言いましたら、「少しでもがんばってもらおうと思って・・・」とのことでした♪
ママの応援でやる気アップですね!

それにしてもセンスいいなあ〜。
ほかにもこういうプリントした楽譜などを画用紙に貼ってかわいく絵を描いたりしてた子はいろいろいたけど、これは感動モノでしたね☆


私は今日(もうきのう)はジャズのレッスンに行ってきましたが、先生がとてもほめ上手な先生なんです。
今日も細かくいろいろほめて下さって、やっぱり大人でもほめていただけると前向きにがんばる気持ちになれるなあ〜と思いました。
私もレッスンで小さなことでもちゃんと言葉にしてほめるようにと思っていますが、これからもどんどんほめて生徒のみんなのやる気をアップさせてあげたいなあと思いました♪
自分が生徒の立場で気付くこともたくさんありますね。



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2014/11/27 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(0)

さあ楽しい理論の時間です♪

この間「音楽の理論の話をするのが好き♪」と書きましたが、今日のレッスンでも理論の質問が来て理論の話いっぱいできて楽しかった♪

O君という大人のお兄さんが、セカンダリードミナントのことや♭9などのテンションのことやディミニッシュのことなどに興味を持っていたので説明しました。


あ、左下のCdimはC♯dimの間違いやな。

ディミニッシュの経過的用法やドミナント的用法などについて話しました…

って、今年ピアノ始めたばかりのお兄さんなのにレベル高っ!!!

理論の説明いくらでもしますよー♪


さて、ジャズの練習を…(汗)





♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2014/10/16 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(0)

みんながんばれ!おうち練習!

こちらHちゃんの「練習したよマーク」。




ママが描いてくれた妖怪ウォッチの絵があまりにナイスだったので写真撮ってしまった!

Hちゃん本人も絵が好きなので自分でも「練習したよマーク」描いてますよ。


これは「アイカツ」らしいです☆

ママのご協力もあって最近コツコツと練習していて譜読みの力も着実についてきてます♪


でもね、みんないつも練習できてるわけじゃないです。
一年生のYちゃんは最近あまり練習できてなかったのでテキストがなかなか進まなくなってしまった。
それである日、Yちゃんと向かい合って、ちょっと真剣にお話しました。

「Yちゃん!おうちで練習しないとレッスンで先生とやったこと忘れちゃうんだよ!この間一緒に練習してせっかく上手に弾けるようになったのに忘れて弾けなくなっちゃってるんだもん、先生もうがっかりだよ。Yちゃんが朝眠いのも、夕方疲れちゃうのも、先生はよくわかってるよ。でも上手になるにはがんばらなくちゃいけない。がんばれない人はレッスンできない。先生はYちゃんともっとレッスンしていろんなの弾けるようにがんばりたいけど、Yちゃんががんばれないならしょうがない。レッスンできないよ?どうする??」

っていうようなことをもう少し丁寧にお話してみました。
するとYちゃん、しばらくは「だって〜」とか言いながらもじもじぐねぐねもじもじぐねぐねしてたけど、

「・・・やるぅ。」

との言葉が出ました。

「そっか!がんばるか!そうだよ!だってYちゃんは今までもたくさ〜ん花マルになってもう何冊も本が終わったんだよ!?先生はYちゃんすごいと思うよ!がんばったらもっと上手になるよ!」

と言ったらちょっと気を良くしたらしく、楽譜の棚の所に行って、

「今までやった本数えてみようかな〜♪」

なんて言ってました。(笑)

そしてそれから2回ほどレッスンがありましたが、今のところよくがんばって練習してきています!
もともと楽譜を読む力のある子なので練習さえしてくればどんどん進めます。
なのでレッスンでもたくさんほめて、Yちゃんの前で妹のMちゃんに「Mちゃんもがんばって毎日弾くんだよー。そしたらYネーネみたいに上手になれるからね♪」とお話してお姉ちゃんを立てました☆

どんな子も波はありますが、なんとか一緒に波を乗り越えながら進んで行きたいです。



みんな大好き「妖怪ウォッチ」!!
出席シールも「妖怪ウォッチ」!!


先生はテレビで観たことないけど、確かにキャラがおもしろかわいいね♪
ちなみに左上の小さい茶色のは「なめこ」シール。
みんな〜!なめこのこともう忘れちゃったの〜!?



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2014/10/05 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)
前のページ home 次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/09)
(07/07)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo