Mちゃん大人になる。 そしてマリンバコンサートのお知らせ!


大人の生徒さんで、Mちゃんという学校の先生をしているお姉さんがいます。

Mちゃんは小学校に入る前からずーっとレッスンに来ていて、そのMちゃんが大きくなって、学校の先生になって、そして音楽を教えたりしている話を聞くととても感慨深いです。

あの小さかったMちゃんが・・・・・(涙)

ほんとうに立派に成長して、私なんかよりずっとしっかりしています。(笑)お仕事にも誠実に取り組んでいて頭が下がります。

時々音楽の授業のことを相談してくれたり、「先生のブログが授業の参考になります」と言ってくれたりして、そんな話も一緒にできることがうれしいです♪

お仕事とっても忙しくて大変だけどレッスンもずっと続けていて、今はフォーレを弾いています。
生徒のみなさんの成長を見るのは本当にうれしく、楽しいです♪



さて、話は変わりまして、ステキなコンサートのお知らせをさせていただきます♪

マリンバのコンサートです!
以前にうちの発表会でもゲスト演奏して下さった、藤本亮平さんのコンサートです。


ーーーーーーーーーーーーーー


♪山田町に届け! 復興支援チャリティリサイタル第14弾 マリンバ藤本亮平&ピアノ増田みのりコンサート♪


~日時~
6月2日(土)
第1部 開場/10:30 開演/11:00
第2部 開場/14:00 開演/14:30

~会場~
つくば文化会館アルスホール(つくば市立図書館2階 つくば駅より徒歩3分)

~チケット~
大人1500円(前売り1200円) 学生・子供(前売り800円)

~演奏者~
マリンバ 藤本亮平 ピアノ 増田みのり

~プログラム~
・バレエ音楽「ガイーヌ」より剣の舞/A.Khachaturian
・Carmen Fantasy/G.Bizet
・マリンバ協奏曲「バード・リズミクス」より第3楽章/吉松隆
・愛の讃歌/M.Monnot
・浜辺の唄/成田為三 ...他



ーーーーーーーーーーーー

マリンバの音が本当にステキです!!
生で聴いてびっくりしました!!
これは生でぜひぜひ聴くべきです☆

藤本さんの人柄が表れたような、純粋で、たのしくて、ドリーミーな演奏を聴いていただきたいです♪
そのテクニックも圧巻!!

うちの生徒さんは私に言っていただければ前売りでチケット取っておきますー。

楽しみだなー!!


はーいこの子たちは幼稚園生のAちゃんと一緒にレッスンに遊びにきたAちゃんのお友達ですよー♪


「Aちゃんぴあのがんばって!」
って応援してます。



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
2018/05/27 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)

演奏のプレゼント♪ と、「先生うたってみた」


うちに中学生のお姉ちゃんと小学生の弟くんの姉弟の生徒がいるのですが、その2人が来月、ご親戚の結婚式の披露宴でピアノの演奏をプレゼントするらしいです♪

ピアノの生演奏でお祝いするなんて、なんてステキ!!

そんなわけで2人の「ディズニーの曲がいい」という希望を入れていろいろ相談しながら曲とアレンジを選んで、今2人ともその曲を練習中です。お姉ちゃんは「いつか王子様が」、弟くんは「星に願いを」。
どちらもロマンティックでおしゃれできれいで、結婚式にピッタリだなあ〜♪
きっと新郎新婦さんやお客様たちにもよろこんでもらえることと思います。


今までに私も何回か友達の披露宴などでピアノを演奏したこともあるし、大人の生徒さんでご家族の披露宴でサプライズ演奏したいということでレッスンしたりしたこともありますが、実は「披露宴で花嫁さんのためにサプライズでピアノ演奏をしたい」という新郎となる男性の方のレッスンをですね、今までに4人やったことがありますよ!!

すごいでしょ?新郎さんたち☆
うん、4人とも大人になって初めてピアノを始めた人たちだったなあ。
2人はうちにレッスンに来ていたお兄さんで、2人は飛び込み。その結婚式のためにレッスンしてくださいって来ました。

えーと、エルガーの「愛の挨拶」とか坂本龍一とかいきものがかりの「ありがとう」とか、それぞれの思い入れのある曲をやりましたね。
みんなすごいがんばってしっかり弾けるようになったんだよなー。そしてみんな、結果は大成功!!花嫁さんにもよろこんでもらえたし、周りのお客様たちにも大反響だったみたいですよ♪
まあそうだろうなあ〜とくに元々弾いてたひとたちじゃなかったから本当にサプライズでみんなびっくりしただろうしねえ。


ということで、だれかのために弾くピアノ、いいものだと思います♪
結婚式とかじゃなくても、何かの時に演奏をプレゼントするのもいいのではないでしょうか♪




ところで。
いやーあと半年もするとクリスマスじゃないですか。(え?)

ということで(え?)、ここでぴこ先生の「うたってみた」コーナーです。

っていうか正確に言うと「弾き語ってみた」です。
曲は『Oh Holy Night』です。

え?だからあと半年したらクリスマスじゃないですか。
いやそれは関係なくて、私のジョングクが(え?)「Oh Holy Night」をカバーして歌っているのがあるんですよ。
それがすごくステキでええ私のジョングクが(は?)。
それでどうしても自分でもやってみたくなって、一生懸命耳コピして楽譜書いてそれで弾き語ってみたので貼りますー。

 →「Oh Holy Night」

ピアノ弾きながら歌って、譜面台にふつうにiPhone置いて録音しました。ノーエフェクトです。リバーブくらい乗せたいよー。

歌はシロウトなので残念ながらアレですが(汗)、そこは生暖かく聴いてやって下さい。
とにかくこの歌を弾いて歌ってみたかったんです。






この楽譜は自分用なので三連符の「3」の記号とか書いてないけどすみません。メロディーとコードネームが書いてありますね。英語の歌詞とコードを間違えないように歌って弾くだけで精一杯・・・弾き語りは難しいです〜〜。

コードもだいたいこんな感じだと思うけど多少細かいところは違うかも。
あ、実際耳コピしたのはジョングクがカバーした元のJ Rabbitさんという女の人のバージョンです。ジョングクのはキーが低いので。

今日ジャズのレッスンで先生にも聴いてもらって、ここは裏ドミナントかも?とか、伴奏の音形はここはこうした方がいいかも、などアドバイスをいただいたので、また研究してみます。

この↓サビのさ〜〜、ディミニッシュが3回連続で来るところがさ〜〜たまらないんだよね〜〜!!!


ディミニッシュ!!
せつないっ!!!

なんていい曲。ああ・・・歌がもっと上手だったら・・・。私のジョングク()の「Oh Holy Night」はすごいソフトでスウィートで清らかでほんとステキなんだよなあ・・・。


ということで、えーとまとめは、うまいとかヘタとか気にせずに好きな音楽をどんどん楽しみましょう!!
ということと、
コードがわかるとこういう簡単な伴奏もすぐできていろんな音楽の楽しみ方ができるよ!!
ということです♪

ピアノ弾ける人ならコードを理解するのはそんなに難しくないです。でも弾くのに慣れるのにはまあある程度は練習が必要です。なんでもそうですけどね。でも楽しみ方の幅は広がりますよ♪



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
2018/05/20 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(7)

「これが弾きたい!」 映画「坂道のアポロン」


先月発表会が無事に終わり、みんなホッとしたところで新しい曲を始めています。
もう「来年の発表会はどうしようかな〜?」と考えている人もいるし、子供たちも「来年はあの曲が弾きたいの!」とさっそく予約する子もいます。(笑)

みんな発表会でほかの人のいろんな曲のいろんな演奏を聴いて、いろいろと感じることがあったり刺激を受けたりしたみたいです♪


そしてこれは次の発表会用というわけではないですが、先々週中学生の女の子が「先生弾きたい曲があるの」と言ってバッグから出した楽譜がコレです↓



おお!「坂道のアポロン」!!


「坂道のアポロン」とは漫画が原作の、ジャズにハマっていく高校生を主人公に友情、家族愛、恋、そしてその青春を描いた作品。の映画です。
前にこれについてブログ書きました↓

「坂道のアポロン」記事

漫画がほんといい漫画なのよ〜。
ずっと前に漫画で読んだんだけど、この記事書いたあとにまた読みたくなってスマホの漫画アプリで買って全部読み直しました。泣きながら。(笑)

で、その実写化の映画がこれなのです。今やっているみたいです。




映画の方は私はこの予告編しか見てないけど、キャスティングいい感じな気がする!
千太郎とか雰囲気ピッタリだし、前の記事にも書いたけどディーンフジオカのイイ男感も淳兄にピッタリ☆
監督も三木監督で、私は「陽だまりの彼女」と「ホットロード」で泣いたので青春映画の三木監督は間違いない気がする。
そしてこの甘酸っぱくもほろ苦い、まさに青春映画の主題歌をこのお歳になってもキラキラと歌う小田和正ってすごい。


で、その中学生の生徒は主人公役のジャニーズの子が出てるから観に行ったらしいんだけど、それで「ジャズかっこいい!!!」ってなったらしくて楽譜を買って来たそう。
ほほーっ、いいじゃん♪



いや私もね、中学生の女の子に「Moanin'」教える日が来るとは夢にも思わなかったよね。(笑)
私いちおうジャズもやってるから「Moanin'」知ってるけど、普通のクラシックの先生は知らないんじゃないかね?
私も今度ジャズピアノ教室の発表会、「Moanin'」やるのもいいなあ。


こういうきっかけで若い子たちがジャズを好きになったら素敵ですね!
みんなどんどん観に行ってみて〜!!

 映画「坂道のアポロン」公式サイト



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ




2018/04/08 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)

ピアノ男子、覚醒する!


11月も終わりに近付き、小学校や中学校の秋のイベントもそろそろ落ち着きましたね。
今年も学校の合唱の伴奏をした子が何人かいましたが、今年初めて伴奏に挑戦した男の子が2人いました!!

2人とも小学校の中学年の男の子で、どちらも小学校に入るちょっと前くらいからピアノを始めたんだったかな?

普段は2人ともまあそんなに真面目に練習する方ではなく(笑)、時々練習をさぼっては時にはママに怒られ、時には私に怒られ、そして時にはママに本気で「練習しないなら辞めなさい!!」とカミナリを落とされることもありましたが、それでもどちらも「ピアノ辞める」と言ったことは一度もありませんでした。


そんな2人が今年、どちらもママが、

「先生、この子自分で『伴奏やりたい』って言って、学校で楽譜をもらってきたんです!」

と驚いて私に教えてくれました。あ、2人は違う小学校です。

私は、ほほー♪それはいいね〜と思って、レッスンで全面協力して一緒に練習しました。

普段やっている曲よりも結構難しい楽譜でしたが、2人ともレッスンでもがんばっていたし、おうちでもママが、「いつもより練習がんばってます!」とこれまた驚いていました。

その甲斐あって、ママも私も「ここまでできるようになるのか!」とまたまた驚くほど、2人ともしっかり、とても上手に弾けるようになりました!
すばらしい!!
たぶん自分でも「がんばればこれだけ弾けるようになるんだ」って自信になったんじゃないかな。


男の子って、自分で「やりたい!!」って思った時にはすごいパワーを発揮するんですよね。
女の子はわりとコツコツ力を付けていく感じですが、どちらが良いというわけではなくて、やはりちょっとタイプが違う感じはします。
まあ普段さぼりがちな男子は、そばで見ているお母さんはかなりもどかしい思いをして大変ですけどねえ。

でもそんなわけで、さぼりがち男子たちも私から見ると「でもこの子、ピアノ好きなんだな」っていうのはレッスンしていて分かるので、時々わざとカミナリ落としたりはするものの、実はそんなに心配はしてないです。発表会でもいい演奏してるしね♪

小さなピアノ男子たちが大人になってもピアノを楽しんでいけるように、長い目で見ながら常に応援していきたいです♪




こちら、私が食べたあのアボカドの種がこんなに大きくなりました・・・・



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
2017/11/30 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(2)

みんなが楽しいと私も楽しい♪


年中さんのAちゃんが宿題の曲をとても上手に弾けていたので、

「すごいAちゃん!上手だね〜!!」

とほめたら、

「うんっ!だってかれーたくさんたべたもんっ!!」

とのことでした。(笑)

「カレーいつ食べたの?」

と聞くと、

「こんげつっ!!」

とのこと。
かなりざっくりしてる。(笑)



と、ちびっこたちもがんばっているぴこ教室ですが、ここのところ大人の生徒さんたちに、

「先生、ピアノ楽しいんです〜!夜ご飯のあとに『ちょっとピアノ弾こうかな〜』って弾いたら気がつくと11時くらいになってるんですよ」

とか、

「レッスンで弾いていて自分が上達するのが分かると楽しいですね〜♪こんなに『手応え』を直接感じられることってほかになかなかないんじゃないですかねえ」

など「楽しい」と言ってもらえることが多くて、つい最近も、

「始める前は『仕事しながら通えるかな〜』とか考えていたけど、とっても楽しんでます♪」

と笑顔で言ってもらえて、

「うれしい♪『ピアノが楽しい』って言ってもらえるのが、何よりうれしいから・・・」

と言いながらじーんと来て涙が出てしまいました。


私は今、ほんとにピアノを教えることが楽しくてしょうがないのです。子供に教えるのも、大人の方に教えるのも、それぞれ楽しいです。
みなさん本当にいい方ばかりで、お忙しい中がんばってレッスンに通って、そして一生懸命レッスンを受けてくれるので目の前でみなさんの演奏が変わっていくのが教えていて本当に楽しくてやりがいがあります。

そしてやっぱり私は「音楽の力」を信じているし、日々感じています。
日常の生活の中で、素敵な音楽を聴いた瞬間、自分で音を奏でる瞬間、心に、そして人生に何かキラキラとした輝きのようなものを与えてくれる。


そしてそれをみんな心に感じながら、こうしてピアノのレッスンに通ってくれているんだな、ということを最近特に感じます。子供たちも、大人の方も。
それを、さらに、もっともっと楽しめるように、そう思って一緒にレッスンすることが日々とても楽しいです♪



ダンススクールに行ったら真っ白なクリスマスツリーがありました♪


きれい〜♪




♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ


2017/11/23 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(2)
前のページ home 次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/09)
(07/07)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo