キラッと!


春ですねえ。新学期も始まり、子供たちも進級、進学してみんな新しい環境でドキドキキラキラしています。

発表会が終わって大人の方も子供たちもホッと一息ついてリラックスして楽しくレッスンをしています♪
それぞれに発表会では大きな達成感を感じ、自信をつけることができて、またいろんな刺激を受けたようです。

発表会でみんな難しい曲に挑戦していろんなことをそれぞれに身につけられたので、また新しい曲を弾くにもその成長を感じますね。

単純に譜読みの力がぐんと付いたり、タッチが良くなって音がいい音になったり、表現のコントロールが上手くなったなあ〜!と思ったり。

成長してる!!

子供達はテキストをどんどん進めているし、大人の方たちは新しい好きな曲や、今までやっていないジャンルにチャレンジしたり、なんだかとっても新鮮です♪
春っていいですねえ〜。


先生はそんな新鮮なレッスンを楽しみつつ、今年は家の方が今大変です・・・

このあいだの記事にもちらっと書きましたが今家をリフォーム中で、まあなんていうか・・・何十袋ゴミ袋を出したかわからないです・・・(汗)

でも教室もリニューアルするし、古くてボロボロだった家もきれいになるし、がんばらなくちゃ!!
みんな待っててねー。


あとは先生は今度はダンスの発表会が近づいて来ました。(汗)
3年前からHIPHOPダンスのスクールに通っているのですが、今年も5月に発表会があるのです。

5月ってもうすぐじゃん!!!(汗)

うちのクラスのチームが8人になるみたい。もちろん私が年長者です。(笑)
なかなかハードだけど楽しいのでがんばっています!!


でも、HIPHOPやってるって言うと、「クラシックとHIPHOPって、すごいギャップありますね」って言われることがありますが、自分的には「え?そうなの?」みたいな感じです。(笑)

クラシックはもちろんですけどジャズピアノもHIPHOP踊ることも歌を歌うこととかも全て、「わあ〜〜素敵!!」とか「わあ〜〜カッコイイ!!」から来て、「私もソレ、やってみたい!!」ってなってやっているので、自分の中ではわりとどれもあまり区別がないというか・・・。

あーでもそれでいくと、絵を描くのとかも同じなんですよね。「わあ〜〜素敵!!それ描きたい!」とか「私もそんなふうに描いてみたい!」とか、そんな感覚だから一緒ですね。

で、どれもそんなに上手いとは思っていないけど、ちょっとでも自分のやりたいことができた時にはすごくうれしいんですよね。

これなんなのかな。いや、ときめきかな。
そう考えるとときめきだけで生きてるような気がするな。ときめき最優先っていうか。

いいのかなそんな40代。(笑)


でもなんていうか、その「ときめき」って生活とか人生のキラっとした輝きだと思うから、ピアノのレッスンではとにかく、生徒のみんなの人生の中の「キラッ」を一緒に作れたらなという気持ちでいつもいます。

でもみんな、「キラッ」を心の中に持っているなあと思いますよ。レッスンしていて。
そしてみなさんの「キラッ」を共有できることがいつもとても幸せなんです。
「キラッ」を持っているみなさんはとても素敵です。みなさん純粋なんですよね。


発表会の前に、レッスンしていると音でみんなの緊張とか不安が流れ込んできてしまうということを書きましたが、最近思うのは私そういう「気(?)」みたいなものはやっぱり影響受けやすい方なんじゃないかなと思うんですよ。

あ、決してスピリチュアルな人間とかではないんですよ。霊能力とかはないです。(笑)

でも人の「気」ってあるじゃないですかたぶん。
めちゃめちゃドロドロした精神状態の人の話をずっと聞いてるとすっごい疲れたりするでしょ?なんかこっちまで体が重くなってぐったり疲れたみたいな。
逆に前向きで明るい人といるとなんだか元気が出たりとか。

音楽って常に「何か」を伝えようとか感じ取ろうとして演奏したり聴いたりしているじゃないですか。だから毎日毎日、それを何十年も恒常的に続けているので、無意識にそういうものを感じやすくなっているんじゃないかという気がしています。

だから、うちの生徒のみなさんは大人の方もみなさん本当に優しくて音楽を純粋に愛する心のまっすぐな方ばかりなので一緒にいて心地よいし、そして最近特に思うのは、子供達といるのが本当に好きなんです。

大きい子も小さい子も生徒のみんなが全員かわいいしレッスンすることももちろん楽しいんだけど、最近ねえーほんとに一緒にいるだけで心が幸せになるんだなーって感じるんですよ。

ああ、これ子供達の「気」がきれいなんだな、だからこんなに一緒にいるのがうれしくて幸せな気持ちになるんだな、と感じるようになりました。

だからレッスンしながら大人の方にも、子供達にも癒されてるんだなーと
気がつきました。

あ、くれぐれもスピリチュアルな人間ではないですよ?(笑)
実感なんです。

だからあれですね、ドロドロしたネガティブないじわるな人となるべく関わらないように気をつけないとですね・・・。

それには自分がそういうものを抱えないようにすることですよね。引き寄せの法則って言うけど、自分がネガティブだとたぶん引き寄せてしまうから。

あ、これがスピリチュアルなのか?(笑)
まあいいや☆


おっと、思うままに書き綴っていたら長くなってしまいました。
明日からもまた「キラッ」とするレッスンしましょー!




ダンスレッスン終了後↓↓↓


こっち向いてるのが私。



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/04/14 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)

大ぼうけん

「大ぼうけん」




「ひまだね」「うん」



「たらら島なんてどう」「えー」


「ついたー」「船つくって」「うん」



1ヶ月後「やった」「バイバイ」




「きょうのごはん」


これはお兄ちゃんのTくんのレッスンを待っている間に弟のRくんが描いたマンガ。

キャラもシンプルでかわいいし、味がある!最後のページは海賊仕様になってるし!!
船もかわいいー!

そして最後の「きょうのごはん」が最高(笑)



今日はホールでリハーサルやってきました!!
みんながんばった!!
素敵な演奏でした♪
本番までの1週間、元気でがんばろう!!






♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→


2019/03/10 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(2)

みんないつもありがとう


20代のTくんというお兄さんはレッスンのたびによく質問をしていろんなことを聞きます。

説明するの大好きな私はそのたびに「ほいきた!」とよろこんでいろいろ説明します。

このあいだTくんが、

「先生すごいですね。ぼくが何聞いても的確に答えてくれて。なんかいつもたくさん質問しちゃってすみません」

と言うので、

「ううん、わたしね、質問されるとうれしいの」

「そうなんですか?」

「うん、私常に音楽の話がしたくてしょうがないの。(笑)だからむしろいつも『みんな私の音楽の話につきあってくれてありがとう!』って思ってレッスンしてる」

って話しました。


私ねー音楽の話するのがうれしくてしょうがないんですよ。ふつうの生活ってそんなに音楽の話ばかりしないじゃないですか当たり前だけど。だからレッスンでは音楽の話ができるし(当たり前だけど)、今なんか特にみんなと発表会の曲をがっぷり四つに組んで一緒に音楽を作っていくから楽しくてしょうがない。

質問なんかされたらおおよろこびだし、でも理論の話とかはしすぎないようにしている。(笑)
テクニックを解説して説明するのも好きなんだよなあ〜。その場で音が変わるから。

だからレッスンするのも楽しいし、あと自分のレッスンに行くのも楽しい。クラシックのレッスンもジャズのレッスンも。だって音楽の専門の先生方と音楽の話ができるんだもん!!いくらでも話せるわ。今日は東京のレッスン、終わって見たら3時間だった。こんなにガッツリ音楽に取り組めて至福の時間です。(N先生ありがとうございます・・・)


だって音楽っておもしろいんだもん・・・。でも私は1人で弾いてて楽しいっていうか、人と関わっての音楽が楽しいんだな。1人で弾いてる時も常にそれはいつか誰かに聴いてもらうことを想定して弾いているし、レッスンで生徒に弾いて聴かせるのも楽しいし、生徒の演奏を聴くのも楽しいし、生徒と一緒にここをこうして、ああして、って表現を乗せていって音楽がどんどん変わっていくのもすごく楽しいし。

そんなわけでみんな先生の音楽の時間に付き合ってくれていつもありがとう。(笑)



これはバレンタインの時に年中さんのKちゃんがくれた手作りチョコです♪

「おんぷもあるんだよ!」

ってくれました。かわいい!






♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/02/24 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(2)

冷やし中華始めました


冷やし中華始めました!


ではなくて、録音始めました!


発表会前のこの時期になるとレッスンで音楽用のレコーダーで録音して自分で聴いてチェックします。


小学一年生のMちゃんも↓↓↓


「う~ん」



「あ、ここ!」


てな感じで真剣にチェックしています。
自分でもどんどん書き込めるように楽譜をコピーして使います。


大人の方も何人か録音やってみましたが、今回初めて参加のMさんやMちゃんは(みんなMなんだもん笑)、

「思ってたのと全然違いますね!」

「びっくりしました…」

「思ってたより間が空いてて、なるほど~と思ったところとかあって」

「なんだかゴツゴツしてますね~」

などなど気付いたことがたくさんあったみたいです。


初めての人じゃなくても、テンポや強弱のことなど、録音して客観的に聴いて気付くことや分かることがあってとてもいい練習になります。


そしてもう一つ、緊張の練習になります!!(笑)
みんな一回目は緊張する!
いつもなら間違えないところを間違えたり忘れたり。
でもそれはまたしっかり覚え直すためにとても良い経験になります。


家で自分で録音するのもよいと思いますよ♪
みんながんばろうー!!

先生は今日はライビュで泣きまくってエネルギー充電完了。





♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/02/17 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)

発表会のレッスン楽しいっ!!


発表会のレッスン楽しいっ!!!

そりゃ大変だけど、でもみんな成長してるなあ〜。
私もついつい修造並みのアツい指導をしてしまうけど(笑)、みんなも負けないくらい熱心にがんばって付いてきてくれてるよ!!

それぞれほんとに難しい曲に挑戦していると思う。よくがんばってると思う。
でもこれきっと、みんな自分の好きな曲を自分で選んで弾いてるからっていうのも大きいと思うな。

この曲をステージで弾きたい!!素敵に弾きたい!!カッコよく弾きたい!!

だって星の数ほどもある無数の曲の中から、「これを自分で弾きたい!」って選んだ曲だもん。みんな思い入れがある。

そして自分の理想のイメージもあるし、レッスンで私が弾くのを聴きながらそんな風にやりたい!私も、ぼくもその感じ、出したい!!みたいな感じでどんどん演奏が変わってくるし、その都度コツみたいなものを教えるとできるようになる。
音楽がどんどん魅力的になる。
ワクワクする!
なんてやりがいがあるんだろう。

ほんと発表会では成長する。みんな一年前とは明らかに違う。目標があるってすごい。そして、「好きな気持ち」ってすごい。それはとても尊い。

発表会楽しみだなあ♪
あとはみんなどうにか!!
どうにか発表会まで元気でいて〜〜!!
私もがんばるよ!!





今日グラミー賞でBEST R&B ALBUM賞をもらったH.E.R.のアルバム、私も大好き♪






♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/02/12 (Tue) / ピアノ教室日記 / comment(0)
前のページ home 次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/09)
(07/07)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo