ピアノ部屋引越し完了!!響きも変わった!!


4月からリフォーム作業中でバタバタガタガタしているぴこ家ですが、新しいピアノ部屋!!とうとう完成し、ピアノと荷物のお引越しも無事完了いたしましたー!!!

みんな、「ピアノってどうやって運ぶんですか!?」って不思議に思ったみたいなので生徒のみんなのために動画を撮っておきました。
その中から少し画像を載せておきまーす。


グランドピアノはこのようにゴロンと横向きに立てて、足とペダル部分を外し、マットでくるみます。




「舟」と呼ばれる木の台に載せて、基本2人であっちとこっちにたすきをかけて運びます。もう1人は倒れないように横から支えます。




起こす時は最初二本の足を付けて起こしてからもう一本の足を付けます。ペダルはあとからです。




新しいピアノ部屋です!!




棚とか楽譜とか1人でせっせせっせと運んだ・・・楽譜・・・重いし・・・嫌という程ある・・・(涙)




ドアもちょっと防音仕様。




土曜日にピアノの運送屋さんにブリュ移動してもらって、日曜日にほかの荷物を運んで、月曜日にそこで初めてレッスンしました♪
みんな「きれいですね〜!!」とびっくりしながらよろこんでくれてよかったです。


そして今日はさっそく調律師さんに来てもらって調律してもらいました。
壁や天井、床などもできる範囲で工務店さんに防音施工してもらって部屋の響きが前の部屋とずいぶん変わった感じがしたのでどうかな?と気になっていたのですが、調整と調律を終えて試し弾きをしていた調律師さん。

部屋に戻った私にすごい キラキラの目で、

「すごいこの部屋・・・・・!!」

すごく気持ちよいいい響き、いいホールでしか返って来ない響きが返ってくる、こんな響きなかなか無いよ!!最高よ、弾いてて涙出そうになっちゃった・・・・・


とのことでした!!
わお!!

いや、私も引越しして弾いてみて、おお〜響く!!気持ちいい〜!!と思っていたけど、これ響きすぎなのかな?とちょっと心配になってたのです。
そしたら調律師さんいわく、前の部屋が響かない方だったからそう感じるかもしれないけど、これくらい響きがあっていいし、すばらしいよ、とのことでした。


いろんなピアノ、いろんなピアノ部屋をご存知のプロにそう言っていただけるとは!!

調律したの弾いてみて、と言われて弾いてみたら、お、おおっ!!!違う!!「鳴り」がすごくいいし気持ちいいー!!

で、調律師さんいわく、移動してまだ3日だからこれからピアノがこの部屋(環境)にもっと慣れて僕もこの部屋とピアノの状態に慣れたら、これもっと育つね、音が。今までもずいぶん育ったと思うけど、まだ行けるんだね〜・・・!!と感慨深そうでした。


いやあ〜〜よかったよかった。ピアノ部屋のリフォームも、それに伴う部屋の響きも移動もいろいろ心配で落ち着かなかったけど、ほんとうまく行ってよかったあああ〜〜!!
これで生徒のみんなにもますます気持ちよく弾いてもらえるぞ!!
レッスンもフレッシュな気持ちでがんばろー♪


ということで、去年の10月以来久しぶりの生徒募集再開したいと思います!!
新しいお仲間お待ちしています♪
次の記事に書きまーす!



調律前の調整。アクション部分。調整も大事だよ!





♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
2019/06/19 (Wed) / ピアノ教室日記 / comment(2)

いくつからでも楽しめます♪


私たちの教室では生徒のみなさんの年齢が幅広く、大人の方もたくさんいらっしゃいますが、その中でも一番年上の方は80代!の女性の方です。

うちにいらしたのが確かおととしの夏くらいだったかな?
その前に町のカルチャー教室のような所のグループレッスンで数ヶ月ピアノを習ったことがあるだけで、うちにいらした時には真ん中の「ドレミファソ」と左手の「ドシラソファ」を少し弾けるくらいだったと思います。


ですのでこちらで始める時には本当に最初の「ド」から始まる大人の初心者の方用のテキストでレッスンを始めました。

 →大人の初心者テキスト


そうしましたら想像をはるかに超える上達ぶりで、あれよあれよと言うまにそのテキストを一冊全部弾きこなされ、併用してご希望の童謡の曲集もどんどん両手で弾かれ、さらにテキストを他に一冊終え、今はその次のテキストともう一冊新しいテキストを併用して弾いてらっしゃいます。

今週弾かれたのはこちらの曲など。






2ページに及ぶこの曲!!
ト長調なのでファの♯の音も両手にたくさん出てくるし、右手はいきなりの1オクターヴの跳躍も出てくるし、左手もオクターブ下に飛ぶし、和音も細かく変わるし途中部分転調するのでほかの音にも急に♯も付くし、右手はスラーが付いててつなげて弾きながら左手はスタッカートだし、「む、難しいかな!?」と内心私は心配してしまったのですが、その方は音もリズムも指使いも間違えずにサラサラ~っと最後まで弾かれました!

思わず私は「おおお〜〜っ!!素晴らしいです!!」と感動の声を上げてしまいました。

そのKさんもうれしそうに、「この曲楽しいのよね♪ ここの音がいい音!ここは難しくて何回も練習したの」とお話されました。


まあでもKさんはこの曲に限らずいつもよく練習されていてどんどん進むんです。

「ピアノやってる時が一番楽しいの♪それまで自分が音楽ができるなんて思っていなかったから・・・」

とよくおっしゃいます。私も本当にうれしいです。そして努力されてどんどん上達されるKさん素晴らしいです・・・!!

私も昨日が誕生日で一つまた大人の階段を上ってしまい、ちょっと憂鬱な気持ちも無きにしも非ずなわけですが、Kさんを見ているといやいや!何を言ってる!!まだまだこれからもっとがんばらなきゃ!!そして楽しまなきゃ!!

と勇気や力が湧きます。


まあKさんはちょっと特別スーパーウーマンではあるのですが・・・。時々頼まれて執筆したり講演されたりあることを週に一回教えている先生であったり。バリバリの現役です!

しかもお人柄は全然気取らず、ナチュラルで謙虚でチャーミングで楽しい方なのです。いつもおしゃれでいらっしゃるし。


本当にうちの生徒さんはみなさんいい方で素敵な方ばかりで、わたしがパワーをいただいたり癒されたりしていてとても楽しく、ありがたいです♪

そしてうちの大人の生徒のみなさんのように、Kさんのように、いくつになってもみなさんそれぞれのペースでいろんな方にピアノを楽しんでいただけたらと思います。


♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
2019/06/13 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(0)

生徒さん・おうちの方からの教室紹介♪


以前から生徒さんとおうちの方からの教室紹介のページがあったのですがページが分かれていて見づらかったので、それぞれ1ページずつにまとめました☆


♪ 大人の生徒さんからの教室紹介

♪ 子供の生徒さんからの教室紹介

♪ おうちの方からの教室紹介


こうやって見ると、たくさんの方に書いていただいたなあ〜。
ありがたいです。
私の宝物です♪





歩道に咲いてたきれいな色のお花♪



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/06/08 (Sat) / ピアノ教室日記 / comment(0)

みなさまケガにはお気をつけて・・・!!


レッスンにいらしている50代の男性のMさん。先日、

「右手の小指を骨折してしまいました」

との連絡があり、えええ〜〜〜っっ!?とビックリ!!!

ギブスを付けて包帯ぐるぐるでレッスンにいらっしゃいました。

じゃあ左手を集中練習ということにしましょう、ということで練習していた曲の左手部分を譜読みしたり練習したり、私の右手と合わせたりしました。


最初は腫れてるし痛そうでどうなるかと私も心配していましたが、それから一ヶ月くらいかな?昨日のレッスンでは、

「ぐっと曲げると痛いですけど、今日は右手も弾いてみます」

と言って久しぶりに右手もやりました。

昨日はピアノを弾く動きでは痛くなかったようで(前の週試してみたらまだ痛かった)、とりあえずホッ。

何週か左手を練習していたのでいざ両手で合わせて練習してもそれが生きてスムーズでした♪久しぶりに両手で弾かれるのを見て、よかったぁぁ〜〜!!と思って感動してしまいました。
Mさんご本人もやっと両手合わせて弾けて楽しそうでした!

でもまだ字を書くときや物を持つ時に痛かったり動かしづらかったりで不便だそうなのですが、いや〜〜ほんとケガは怖いですね〜〜。


以前には小指じゃなくて手の親指を骨折されて、発表会では私と片手づつ弾いて参加された主婦の方もいらっしゃいます。

お二方とも、でもケガに負けずピアノを弾き続けてくださって、その思いに私もぐっときました。


でもほんと、みなさまケガには気をつけましょう〜〜!私もかなりうっかりしているので気をつけなければ・・・!!

しかし子供たちもよくケガしたりしてますけど、子供って回復速いですよね〜!!骨折しても「えっ!?もうくっついたの!?もう治ったの!?」ってびっくりする。(笑)
ケガの跡とかも魔法みたいにすぐ治って何事もなかったかのようにつるんつるんになっちゃうし。

うらやましいわ〜〜〜。




このピアノすごーい!!!



ステージ用のピアノですけど、もちろんクラシックではないですよ。





すんごいデザインだなー!かっこいい!!



あ、それから、ピアノ室のリフォームだいぶできました!
ピアノの移動が15日の予定です。生徒のみなさんにはまたお知らせします。
そうしましたら生徒募集も再開予定です♪(ほかの部屋はまだガタガタやってるけど(;^_^A)


♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/06/05 (Wed) / ピアノ教室日記 / comment(0)

「あ〜楽しかった!」


レッスンに来ているTくんとRくんの男の子2人兄弟。うちに来て発表会は3回出たかな?
2人ともずいぶん成長したなあと感じるこの頃です。

まずなにより楽譜を読む力がぐんと付いた!だからテキストもどんどん進めるし、そうすると自信が付いて本人も楽しい♪ タッチもしっかりして、音も全然違う!

そう、最近レッスンでもずいぶん楽しそうなんです。
そうお母様に話したら、

「そうなんです!このあいだレッスンの帰りに『あ〜楽しかった!』って言ってたんですよ。それにこのあいだは『はやくピアノ行きたいな〜』なんて言ってて」

と教えてくれました。

それを聞いて私も、おおっ!!と思いました。


と言うのは、その子たちは以前は他の教室に通っていて、でもなんというか行き詰まってピアノがイヤになってしまって・・・とお母様が困って相談して来られて、それでうちに来ることになったのです。

だからうちにレッスンに来るようになった最初のころは元気がないしゆううつそうだし、なかなかペースに乗せるのが難しい感じでした。

レッスンを始めてみると、楽譜を読むのも読めてるところがあったり読めなかったり・・・ちぐはぐしていて楽譜を読んで弾くのがちょっとしんどそうでした。


そこでレッスンのテキストを思い切って変えて内容も彼らに合わせて工夫しました。なるべく本人たちの希望も取り入れました。できないところは一緒に練習しました。

子供のテキスト選びはとても重要だと思います。子供はとにかく「楽譜をパッと見て弾ける」力をつけることが大事です。パッと見て弾けるようにならないと新しい曲を弾くたびにしんどくてあっという間にピアノがイヤになってしまいます。


なので、テキストの読譜のレベルがその子の今のレベルに合っていることがとても重要だといつも感じています。
難しすぎず、簡単すぎず、そしてテキストを進めていくうちに自然に少しずつ読譜力が付いて読譜のレベルが上がっていくのが理想です。

それには常にその子の読譜の状態を観察して、どこまで読めていてどこが弱いかを分かった上で、レッスンの中でそれを一緒に克服していく。


また、ピアノを弾くだけでなくリズムを取り出したテキストや、ノートで書く課題も毎回やります。子供たちは全員やっています。
これらも量的には少しずつではありますが、確実に読譜の力になっていると思います。


そんなふうにコツコツレッスンを重ね、できるたびにほめてほめて、たくさんほめて自信をつけていきました。

そして発表会では本人たちが選んだ好きな曲をがんばって完成させて、堂々と弾きました!
今回の発表会を経験して、ぐっと自信が付いたように見えますね。

お母様から聞いたのですが、発表会の少し前にはもう、来年の発表会にはあの曲がいいな〜なんて話もしてたみたいです。
そんな話を聞くたびに私もとてもうれしい気持ちになります♪

とは言ってもまだまだ家での練習はめんどうくさいみたいですけど(笑)まあそれはみんなあるし、しんどいこともあるし、正直に言ったら私だってそうです。(笑)


でも。
音楽のときめきや、ピアノの楽しさ、表現の喜びを知った子たちは、たとえ練習はめんどくさくてもピアノを嫌いになることはないと思います。ピアノはその子の一部になるんだと思います。

ピアノは一朝一夕には行かないけど、でもやれば必ずその分の手応えがある。
そして音楽の素晴らしい世界がどんどん広がっていきます。
生徒のみんなと一緒にそのよろこびを感じていきたいです♪




昨日Mちゃんという女の子にもらった「あるばむ」!




「ぴこ先生の手紙」




「はじまり」!




Mちゃんや妹ちゃんやママ、ぴこ先生といちごちゃんもいるよ!




こんな感じで6枚12ページに及ぶかわいい絵の手作りアルバムをもらいました!
先生・・・泣けちゃうよ・・・(涙)
ありがとう!!



♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
2019/05/19 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(0)
前のページ home 次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/09)
(07/07)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo