不思議ちゃんリハモ
お盆休みも終わりですね〜。
ぴこ先生はエアコンのきいた室内でただひたすらに、一日も早く秋が来るのを祈っておりました。ええ。
そんなお盆休み中、ジャズのレッスンに行ってきましたよ!
最近クラシックの歌曲を題材にリハモ(リ・ハーモナイズ)の課題をやっていたので、今回はなんかポップスのバラードがいいな〜と思ってふと思いついたのが安全地帯の「恋の予感」。
1984年の曲です。
ふるっ!!
しかしいい曲。
っていうかタマキさん歌うまっ!!
そしてこの曲、井上陽水の作曲だと思ってたらタマキさん作曲だったんですね。
タマキさんと言えばちょっと前には時の人でしたよね。
最初は「アホやなあ〜〜。」と思いながら芸能ニュースを見ていましたが、ツアーの後、青田典子と帰って来るところかなんかを取材されていた時に、
タマキ「俺の事好き?」
青田「う、うん、好きだよ。」
タマキ「じゃあキス♪」
って言って取材陣の前でキスしてるのを見て、うわ〜〜ぶっ飛んでる〜〜!!この人おもしろい〜〜!!
と思ってちょっと好きになりました。(笑)
しかも歌も上手くていい曲も作れるときたら、そりゃもう4回も5回も結婚するってもんですよ。(そんなにしてないっけ?)
おっと話がそれました。
で、その「恋の予感」を題材にリハモしてアレンジしました。
最終的にはレッスン前日にテレビでやっていた「20世紀少年」の誘惑に負け、その後夜中になんとか仕上げた課題でしたが(汗)、最近は理論にのっとったリハモをしていたのを、今回は理論よりも感覚を優先してちょと理論からはずれたコードを使ったりして冒険してみました。
自分としてはけっこう気に入ったのですが、なにせ理論からはなれたアレンジというのは正解が無いわけなので、先生が聴いたらどう聴こえるかな〜〜、とちょっと不安でした。
でもレッスンでちょっとドキドキしながら一度通して弾いたら・・・・・。
「いいね!かっこいい!!」
とのお言葉!!!
じぃ〜〜〜ん。良かった・・・・。(涙)
特にその理論から離れた不思議ちゃんコードのところを気に入って頂き、自分としてはそれがうれしかったです。
その他のところもいいって言って頂けました。
「レベル上がってきたね〜!」
と言われ、何よりうれしいです♪
ああ・・・理論の師、よてぃー先生に聴かせたいなり。(笑)
その後のアドリブ練習では先生もびっくりするくらいおぼつかず(笑)、次回への宿題になりました。
またがんばるぞー!
夏休み。子供たちはいい色に焼けてきましたよ〜!
今年のチョコレートガール大賞は・・・・・
ジャン!!
小学生のFちゃんか!?
それとも・・・・・
ジャジャン!!
中学生のRちゃんか!?
(※比較対象:今年も青白いぴこ先生の腕。)
しかし焼けたな。(笑)
どんだけプール通ってるんじゃい。(笑)
いちごとぴこ先生はノビてます。
こんなふう。
ぴこ先生はエアコンのきいた室内でただひたすらに、一日も早く秋が来るのを祈っておりました。ええ。
そんなお盆休み中、ジャズのレッスンに行ってきましたよ!
最近クラシックの歌曲を題材にリハモ(リ・ハーモナイズ)の課題をやっていたので、今回はなんかポップスのバラードがいいな〜と思ってふと思いついたのが安全地帯の「恋の予感」。
1984年の曲です。
ふるっ!!
しかしいい曲。
っていうかタマキさん歌うまっ!!
そしてこの曲、井上陽水の作曲だと思ってたらタマキさん作曲だったんですね。
タマキさんと言えばちょっと前には時の人でしたよね。
最初は「アホやなあ〜〜。」と思いながら芸能ニュースを見ていましたが、ツアーの後、青田典子と帰って来るところかなんかを取材されていた時に、
タマキ「俺の事好き?」
青田「う、うん、好きだよ。」
タマキ「じゃあキス♪」
って言って取材陣の前でキスしてるのを見て、うわ〜〜ぶっ飛んでる〜〜!!この人おもしろい〜〜!!
と思ってちょっと好きになりました。(笑)
しかも歌も上手くていい曲も作れるときたら、そりゃもう4回も5回も結婚するってもんですよ。(そんなにしてないっけ?)
おっと話がそれました。
で、その「恋の予感」を題材にリハモしてアレンジしました。
最終的にはレッスン前日にテレビでやっていた「20世紀少年」の誘惑に負け、その後夜中になんとか仕上げた課題でしたが(汗)、最近は理論にのっとったリハモをしていたのを、今回は理論よりも感覚を優先してちょと理論からはずれたコードを使ったりして冒険してみました。
自分としてはけっこう気に入ったのですが、なにせ理論からはなれたアレンジというのは正解が無いわけなので、先生が聴いたらどう聴こえるかな〜〜、とちょっと不安でした。
でもレッスンでちょっとドキドキしながら一度通して弾いたら・・・・・。
「いいね!かっこいい!!」
とのお言葉!!!
じぃ〜〜〜ん。良かった・・・・。(涙)
特にその理論から離れた不思議ちゃんコードのところを気に入って頂き、自分としてはそれがうれしかったです。
その他のところもいいって言って頂けました。
「レベル上がってきたね〜!」
と言われ、何よりうれしいです♪
ああ・・・理論の師、よてぃー先生に聴かせたいなり。(笑)
その後のアドリブ練習では先生もびっくりするくらいおぼつかず(笑)、次回への宿題になりました。
またがんばるぞー!
夏休み。子供たちはいい色に焼けてきましたよ〜!
今年のチョコレートガール大賞は・・・・・
小学生のFちゃんか!?
それとも・・・・・
中学生のRちゃんか!?
(※比較対象:今年も青白いぴこ先生の腕。)
しかし焼けたな。(笑)
どんだけプール通ってるんじゃい。(笑)
いちごとぴこ先生はノビてます。
以前からの「天性な不思議ちゃん」(それはそれで、個人的には好きだったけど。笑)に加え、しっかりした音楽的な裏づけが感じられるようになって、表現に更に深みが増してきたように思います!
今後の発展、楽しみにしていま~す♪
ありがとうございます!
帰ってから気がついたのですが、エンディングの最後で私、♭5の7th(13)から1m7th(9、11)に解決して終わっていたのですが、この♭5の7thコードの機能ってなんなんでしょう??
→つまりE♭7th(13)からのAm7(9,11)
ちなみにトップノートはE♭7の3→9→13からAm7の9thに解決してマス。
う~ん、何だろう?(笑)
あえて言えばセカンダリードミナントかな??
今度、↑「理論の師」に聞いておいてください!
「ああ、それはリディアン・マイナーのドミナントだよ。」
とのことでした!
「スパニッシュなんかでも使うし、チック・コリアなんかもよく使うよね。」
と言われ、
「わかりました!調べてみます。」
と言ったら、
「でも本とかにはあまり載ってないと思うよ。」
って言われました。
じゃあなんで知ってるの〜〜!?
恐るべし・・・理論の師。
またがんばります!!
なるほど~。
スペイン音楽等に良く登場する、ドミナントの変形、ということですね??モンポウなんかにもありそう、、。
さすがですね~♪
>でも本とかにはあまり載ってないと思うよ。
確かに!
僕も、リディアンマイナーという表記自体、知らなかったです~(笑)。
「それぞれの音に対してのポリモードになってるんだよね。」
と続いていたのですが、もうなんのことだか・・・・・(lll ̄Д ̄)
音楽理論もまだまだまだまだ奥深いデス!
でもアレンジで自然と弾いていた進行なので、音の響きとしては感覚に入っていたんですね。
(ここ見てくれるかな?)
安全地帯だとあとこの曲もカッコイイですね!
「熱視線」
http://www.youtube.com/watch?v=NOQLMOYAghM&feature=related
ライブでも玉置さん歌うまっ!!!
そしてサウンドもクオリティー高いですよね〜〜。
そして何よりいい曲作りますね〜〜!
・・・・しかし女性関係は・・・・・(笑)
先生のイメージと“玉置浩二”というワードが
あまりにも結びつかなかったものですから、つい
オーバーリアクションをとってしまいました
(^_^;)
玉置さんは日本一のメロディーメーカーであり、童謡から大人のセクシーな歌まで歌える、ものすんごい歌唱力の持ち主です♪(力説)
熱視線かっこいいですよね!“Lazy Daisy”
http://www.youtube.com/watch?v=0-yd1QKdyro
あの時代の曲はイントロで鳥肌立ちます!
当時専門家はは安全地帯のアレンジ力、演奏力も含めモンスターバンドと呼んでいたらしいですね。納得納得。
今の私はといえば“しあわせのランプ”(ソロですが)
http://www.youtube.com/watch?v=uIjpHjeCXR0
を聴けば一発で泣けます。スイッチ入ります。そしてチビたちを寝かしつけた後は、真田広之さんのお酒のCMを思い出しつつ“あの頃へ”
http://www.youtube.com/watch?v=XBmD_pqWtVE
を毎晩熱唱しています。(窓全開で)
マイケルジャクソンと安全地帯ネタだと熱くなりすぎてしまうK母でした・・・。
すみません・・・。
Kちゃんママさま!お返事ありがとうございます♪
見ました、貼って下さったYouTube。
いや〜〜、どれも鳥肌モンだし、グッと来て思わず涙が込み上げました。
玉置さんの歌、ほんといいですね!!
生で聴いたらもっとすごいんだろうな〜〜。
曲も素晴らしいし・・・・。
「あの頃へ」で惚れそうになりました♪
素敵な曲を聴かせて頂き、ありがとうございました!
>先生のイメージと“玉置浩二”というワードがあまりにも結びつかなかったものですから
えっ、そうですか?けっこうジャンルは問わず音楽聴きますよー☆
ただ若い頃はロックに行っちゃったので、安全地帯はよく知らずに過ごしてしまいました・・・もったいない。
↓ここらへんとかに夢中でした。
Blankey Jet City
「PUNKY BAD HIP」
http://www.youtube.com/watch?v=frP9oiSMVa4&feature=search
あああああ・・・・・かっこいい・・・・腰がくだける〜〜〜☆
めっちゃライブも行きましたねー。
懐かしい・・・・・。
レスありがとうございます(*^_^*)
ぴこ先生がブ、ブランキーですか?
安全地帯よりドびっくりなんですけど(>_<)
その昔好きだった彼がファンで、
私も一緒にブランキーやらSHERBETSやら
ライブ連れて行かされましたよ・・・(遠い目)
先生はつつけばつつくほど色々出てくる方ですね!(良い意味で)先生の生態が興味深いです♪
Kは今日もピアノの部屋のクーラーが効かないとか
なんとか言い訳をしています(-_-)
どんなジャンルでもイイものは(・∀・)イイ!ですね♪
今週から45分になるKちゃんのレッスン、楽しみにしてます☆