甘ぁ〜〜〜い♪フォーレ
この間の日曜日、新宿のN先生のところへレッスンに行って参りました♪
と書こうと思ってもう金曜日・・・・・。
毎日暑くて暑くて、もう生きてるだけで精一杯ってカンジで日記書く力が無かったデス!(汗)
今日は涼しいので復活♪
レッスンにはバッハとフォーレを持って行ったのですが、フォーレはノクターンの第6番。変ニ長調。
このノクターンは超〜〜〜たまらんですっ!!!
もうとにかく甘ぁ〜〜〜〜い♪♪♪
「これは完全に恋だな!!」といつも思います。
最初のテーマのあたりなんかは、もう脳ミソがしびれてとろけちゃうような、甘くてでもせつなく、気怠いような恋のど真ん中の音楽!!って感じがして弾くたびうっとりしちゃいます。
最後の方の、メジャーコードと7thコードで理論とか無視してとにかく上昇して行く〜〜!!みたいなところも、もう周りなんか全然目に入らない!あなただけ〜〜!!って感じがしてスゴイな〜って思います。(笑)
これこれ!もうとにかく上昇!!
だからコードネーム書くなって。(笑)
最後のC♭とE♭の3度の重音からの半音ずつの上昇も、これは倚音扱いになるのか、こりゃニクいなあ〜!たまらん!!と悶絶します。
悶絶デスよ!!悶絶!!
このトロトロうっとり感を音で描けちゃうってスゴイな〜〜。
いや、言葉ではこのトロトロうっとりはちょっと表現できないと思う。
でもね〜〜、このトロトロ甘〜〜いうっとり感をショパン風のルバートで弾いちゃうと、フランス的なサムシングが!!
損なわれてしまうのデスよ!!
これがなかなか難しい〜〜☆
フランスものって甘くてキレイでロマンティックなだけじゃなくて、洗練された知的な美しさみたいなものがあるんですよね。
フランスのエスプリっつーの!?
まさに!?
う〜〜ん、オトナの恋、って感じねー。
ぴこ先生もオトナのレディーとして(?)オトナの音楽に取り組みたいと思います!!
これ、中学生のRちゃんがノートの宿題の空いてるところに描いてきてくれた先生♪
あらかわいい♪
よーし!
大きい花マルつけちゃうぞ!!
と書こうと思ってもう金曜日・・・・・。
毎日暑くて暑くて、もう生きてるだけで精一杯ってカンジで日記書く力が無かったデス!(汗)
今日は涼しいので復活♪
レッスンにはバッハとフォーレを持って行ったのですが、フォーレはノクターンの第6番。変ニ長調。
このノクターンは超〜〜〜たまらんですっ!!!
もうとにかく甘ぁ〜〜〜〜い♪♪♪
「これは完全に恋だな!!」といつも思います。
最初のテーマのあたりなんかは、もう脳ミソがしびれてとろけちゃうような、甘くてでもせつなく、気怠いような恋のど真ん中の音楽!!って感じがして弾くたびうっとりしちゃいます。
最後の方の、メジャーコードと7thコードで理論とか無視してとにかく上昇して行く〜〜!!みたいなところも、もう周りなんか全然目に入らない!あなただけ〜〜!!って感じがしてスゴイな〜って思います。(笑)
だからコードネーム書くなって。(笑)
最後のC♭とE♭の3度の重音からの半音ずつの上昇も、これは倚音扱いになるのか、こりゃニクいなあ〜!たまらん!!と悶絶します。
このトロトロうっとり感を音で描けちゃうってスゴイな〜〜。
いや、言葉ではこのトロトロうっとりはちょっと表現できないと思う。
でもね〜〜、このトロトロ甘〜〜いうっとり感をショパン風のルバートで弾いちゃうと、フランス的なサムシングが!!
損なわれてしまうのデスよ!!
これがなかなか難しい〜〜☆
フランスものって甘くてキレイでロマンティックなだけじゃなくて、洗練された知的な美しさみたいなものがあるんですよね。
フランスのエスプリっつーの!?
まさに!?
う〜〜ん、オトナの恋、って感じねー。
ぴこ先生もオトナのレディーとして(?)オトナの音楽に取り組みたいと思います!!
これ、中学生のRちゃんがノートの宿題の空いてるところに描いてきてくれた先生♪
よーし!
大きい花マルつけちゃうぞ!!
甘ぁ~い感情を表していても、決して溺れないというかなんというか。
やはり絵画の国ですね♪
弾いていても楽しいです。(^_^)