Rちゃんお母様からのLINE

発表会のあとに小学生のお母様からいただいたLINEで

「〇〇はいつも、大人になってもずーっとピアノは続けたいの!って言っていて。それは発表会で老若男女の生徒さんが楽しそうに演奏しているのを肌で感じているのと、ピアノが心の拠り所になっているのかなぁ、と思います♪」

と書いてくださってうれしかったです(^_^)

時代も国境も人種も言葉も超えて誰もが共有できる音楽。

でもなかなか他の人と演奏する場は普段ないので、発表会は大人も子供も初心者も経験者もみんなが音楽を共有して楽しめる場になるといいなあという思いでやっています。

それがみんなにも伝わっていてうれしい♡


 


♪ 茨城県土浦市 子供と大人のピアノ教室 ♪
 【 ピアノ教室HP:picopiano 
  → https://picopiano.com/

 【 Twitter
  → https://twitter.com/picopianoroom1
レッスンのこと、音楽のこと、日常のことなど、いろいろつぶやいてます♪

 【Instagram
  →picopiano_tsuchiura
2023/03/23 (Thu) / ピアノ教室日記 / comment(0)

【発表会講師演奏動画】ラフマニノフ「音の絵」Op.39-2 スクリャービン 練習曲 Op.8-12

【発表会講師演奏】

ラフマニノフ「音の絵」Op.39-2
スクリャービン 練習曲 Op.8-12

2曲弾いた動画をYouTubeにアップしました(^_^)





発表会プログラムのコメント集に書いたコメントがこちらになります↓


「今年はラフマニノフとスクリャービンそれぞれの練習曲集の中から一曲ずつを弾きます。

ラフマニノフは1873年、スクリャービンは1872年生まれの同時代のロシアの作曲家です。
時代的には近代になりますが、後期ロマン派の流れも継承しています。

当時モスクワ音楽院でその二人が同級生だったことを思うと感慨深いものがあります。

今回弾く2曲はどちらも練習曲集の中の曲ですが、練習曲ということでテクニック的な難しさももちろんありますがそれだけにとどまらず芸術的な内容となっています。

ラフマニノフの練習曲集には『音の絵』というタイトルが付いています。

このOp.39-2はその中でひときわ悲しく美しい響きの曲でずっと弾いてみたいと思っていました。
中間部には激しさがあります。

スクリャービンのOp.8-12は両手とも幅の広い和音が多く、右手に関しては一曲通してオクターブでメロディーを弾きます。
左手はかなり幅広い跳躍進行も多く難しいです。

激しさの中に甘美さもあり、人気の高い曲です。

今年2023年はラフマニノフ生誕150年というメモリアルイヤーでもあります。
2曲の魅力を表現できればと思います。」


♪ 茨城県土浦市 子供と大人のピアノ教室 ♪
 【 ピアノ教室HP:picopiano 
  → https://picopiano.com/

 【 Twitter
  → https://twitter.com/picopianoroom1
レッスンのこと、音楽のこと、日常のことなど、いろいろつぶやいてます♪

 【Instagram
  →picopiano_tsuchiura



 

2023/03/19 (Sun) / ピアノ教室日記 / comment(14)

発表会から1週間

いやー発表会終わって1週間経ちますけど、みんな疲れてゆっくりしてるかなーと思ってたらなんかみんなやる気まんまんなんですよ笑

特に大人の方!!

みんな新しい曲モリモリ練習してくる!

そんで確実に"腕"が上がってる!

「発表会でみなさんの演奏を聴いてすごく刺激になりました!」
とみなさんおっしゃって
「発表会楽しかったです♪」
と言ってくださるのを聞いて本当にうれしいです(^_^)

やってよかった!

そりゃ大変だったよ…レッスンと自分の練習と準備もろもろ…気が張って夜はよく眠れなくなるしさ・・・

でもみんなにとって特別な体験になって本当によかったです!




「来年のピアノのはっぴょう会はもっとむずかしいのにちょうせんしたいです」

おおーいい心意気じゃ!!



♪ 茨城県土浦市 子供と大人のピアノ教室 ♪
 【 ピアノ教室HP:picopiano 
  → https://picopiano.com/

 【 Twitter
  → https://twitter.com/picopianoroom1
レッスンのこと、音楽のこと、日常のことなど、いろいろつぶやいてます♪

 【Instagram
  →picopiano_tsuchiura
2023/03/13 (Mon) / 発表会日記 / comment(0)

発表会を終えて

少しですが発表会の写真です♪

子供も大人も初心者もベテランもみ〜んな一緒にピアノを楽しみました!

まだそのあと何人かしか会ってないけど、

「とてもいい発表会でした」

「楽しかったです♪」

「みなさんの素敵な演奏を聴いて刺激になりました!」

などなどメッセージをいただいております(^_^)


 


なかなか他の人の演奏を聴く機会ってないから、こういう機会は刺激にもなるし励みにもなるし、やっぱりいいですね♪

私の講師演奏も感想をいただいたりして、あーがんばってよかったなと思いました。

お手伝いしてくださった生徒さんたち、ご協力くださいました保護者の皆様、心より感謝申し上げます。

 


みなさんのおかげで楽しい音楽会にすることが出来ました!

これからもそれぞれのペースでピアノを楽しんで行きましょう(^_^)

 


お花もいつも素敵なアレンジをしていただいてます♪

 

 




♪ 茨城県土浦市 子供と大人のピアノ教室 ♪
 【 ピアノ教室HP:picopiano 
  → https://picopiano.com/

 【 Twitter
  → https://twitter.com/picopianoroom1
レッスンのこと、音楽のこと、日常のことなど、いろいろつぶやいてます♪

 【Instagram
  →picopiano_tsuchiura


2023/03/08 (Wed) / 発表会日記 / comment(0)

発表会 ミュージックベル演奏動画


おかげさまで無事発表会が終了しました!

大人も子供もみんなで楽しい音楽会にすることが出来ました(^_^)

みんながんばったー!!

とりあえず子供たちのミュージックベルを♪

生徒のお母さんが撮ってくれた動画ですありがとうございます!





♪ 茨城県土浦市 子供と大人のピアノ教室 ♪
 【 ピアノ教室HP:picopiano 
  → https://picopiano.com/

 【 Twitter
  → https://twitter.com/picopianoroom1
レッスンのこと、音楽のこと、日常のことなど、いろいろつぶやいてます♪

 【Instagram
  →picopiano_tsuchiura



2023/03/05 (Sun) / 発表会日記 / comment(0)
前のページ home 次のページ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(01/17)
(01/14)
(12/30)
(12/30)
(12/30)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo