そうだったのか!音楽理論 その1:「調って?」


えー音楽理論の話をするとき生き生きすると言われる私ですが、大人の生徒さんなどから「音楽理論って知りたいな〜と思うけど、なんだか難しそうだし・・・」と言われることが結構あります。

でも理論を知ると曲の理解につながるし、作曲家がどんな風に曲を作るのかも分かってくるし、「ここのこの音が、この響きが『きゅん!』と来るけどなぜなんだろう?」というような音楽の謎にも迫れたり、またはそこから自分で作曲したりアレンジしたり、アドリブをすることにもつながって行ったりします。
あ、暗譜にも役立ったりしますね。

なので、このブログでも私が元気がある時に(笑)、時々、少しずつ理論のことも書いていけたらな〜と思いました。

でも理論の本はたくさん出ていますので、ここでは理論の本よりも噛み砕いて、そして分かりやすく実践的に、そして気楽に♪書きたいな〜と思います。



ということで「調」です。
あのね、理論の本ってだいたいまず「音程」から入るんですよ。
それはそれで理由もあるしまあいいんですけど、ただみんなここでさっそく嫌になっちゃうっていうか、「はあ?」みたいになっちゃうので、私は音程は後回しにします。
だいじょぶだいじょぶ!


よく見たり聞いたりする「ハ長調」とか「ロ短調」など、調の名前。これは、頭のカタカナの「ハ」とか「ロ」の部分と、後ろの「町長」、あいや、「長調」とか「短調」の部分で分かれてます。


1:頭の「ハ」とか「ロ」の部分。


これは、「ドレミファソラシドのどの音がその曲の中心になるか」ってことです。

中心になる音が、日本音名で示されています。

日本音名は「ドレミファソラシド」を、

ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ

と言います。

「ハ長調」の曲は「ハ」、つまり「ド」の音が中心で、「ロ短調」の曲では「ロ」、つまり「シ」の音が中心となる、ということです。

「曲の中心になる」というのはピンと来ないかもしれませんが、その音、そしてその音に重ねた和音の響きが、その曲の中で安定感を感じる、というような感じです。



2:後ろの「長調」とか「短調」の部分。


これは「その曲が明るいひびきの曲か、それとも暗いひびきの曲か」ということです。

「長調」は明るい響きの曲、「短調」は暗い響きの曲、です。ごくシンプルです。

例えば「さいた〜さいた〜」の「ちゅうりっぷ」は明るい長調、「はるこうろうの〜はなのえん〜〜」の「荒城の月」は暗い短調、です。



以上の2つを総合すると、「ハ長調」とは「ハ(ド)が中心の明るい響きの曲」「ロ短調」とは「ロ(シ)が中心の暗い響きの曲」ということになります。


これが今日の「調」の表記の説明になります♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



♪音名表記について


ドレミファソラシドの日本音名での表記は

ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ

ですが、ドイツ音名では

C(ツェー) D(デー) E(エー) F(エフ) G(ゲー) A(アー) H(ハー) C(ツェー)

です。

英語音名では

C(シー) D(ディー) E(イー) F(エフ) G(ジー) A(エー) B(ビー) C(シー)

と、まあ当たり前ですけど英語読みで、「シ」の音だけドイツ音名とは違います。

クラシックではドイツ音名を使うけど、他のジャズとかロックとかポップスでは英語音名を使いますね。日本では。欧米ではどうしてるんでしょうね。



そしてそれぞれの音に♯(シャープ)が付くと、

日本音名ではそれぞれの音名の前に「嬰(えい)」を付けて、

嬰ハ 嬰ニ 嬰ホ 嬰ヘ 嬰ト 嬰イ 嬰ロ 嬰ハ

と表記します。

ドイツ音名ではそれぞれの音の後ろに「is」を付けて、

Cis(チス) Dis(ディス) Eis(エイス) Fis(フィス) Gis(ギス) Ais(アイス) His(ヒス) Cis

と言います。

英語音名ではそれぞれの音の後ろ(っていうかほんとは右上)に「♯」記号そのものを付けて、

C♯ D♯ E♯ F♯ G♯ A♯ B♯ C♯

と表記します。



そして♭(フラット)が付くと、

日本音名ではそれぞれの音名の前に「変(へん)」を付けて、

変ハ 変ニ 変ホ 変ヘ 変ト 変イ 変ロ 変ハ

と表記します。

ドイツ音名ではそれぞれの音の後ろに「es」を付けて、

Ces(チェス) Des(デス) Es(エス) Fes(フェス) Ges(ゲス) As(アス) B(ベー) Ces

と言います。
「シ」の音、つまり「H(ハー)」の音が、「B(ベー)になるのが注意。

英語音名ではやはりそれぞれの音の後ろ(右上)に「♭」記号そのものを付けて、

C♭ D♭ E♭ F♭ G♭ A♭ B♭ C♭

と表記します。




うーんやっぱり全部書くとそこそこ大変ね。(汗)続くかしらこの企画・・・。
まあちょっとずつ、ポイント、ポイントだけ書いていきましょう。

ではまた〜!!







♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
2017/11/02 (Thu) / 音楽理論 / comment(0)
Comment
name

title

mail

home

pass




あれよあれよと home 大人になっても大丈夫!!っていうかみなさんスゴイ!!
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(01/17)
(01/14)
(12/30)
(12/30)
(12/30)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo