SESSION練習会参加しました☆
昨日の日曜日に私の習っているジャズピアノ教室の「セッション練習会」なるものがありまして、私も参加してまいりました!
毎年秋に発表会があるのですが、それとは別に希望者でドラムやベースと合わせて演奏するセッションの練習発表会がこの時期にあります。
秋の発表会よりも少人数ですが会場は秋の発表会と同じ、グランドピアノのあるライブバーでやります。
練習会とは言ってもやはり参加する方はみなさん熱心な方たちなのでよく仕上げて来ていて内容は発表会という感じです。
練習会は1人2回演奏することができるので、私はですね、1曲はスタンダード中のスタンダード曲の「枯葉」を。もう1曲は3月の私達の教室の発表会でも演奏した「NARDIS」を演奏しました。
まあNARDISは前にやっているので感じは同じですが、でも前よりもっといい演奏ができるようにと選びました。
「枯葉」はですね、即興のアドリブで演奏したいと思ってここのところずうぅっとアドリブの練習してました。枯葉で頭がいっぱいでした。(笑)
いろんなミュージシャンの枯葉を研究してアドリブフレーズや組み立て方を取り入れながら練習しました。こういうコツコツ地味な練習をやらないと結局自分の引き出しなんて増えないし身に付かないんですよね。
そんなこんな試行錯誤しつつ、結局だいたいはこんな風に弾こうと構成を決めて本番に臨みました。
本番の演奏順は後ろから2番目。
うう〜〜〜緊張するよ〜〜〜。(汗)
と緊張しながらもなんとかドラムとベースに合わせて演奏できました!
岐阜から来ていたすごいお上手な男性の方に「枯葉のフレーズは自分で考えたんですか?いや〜すごいな!」と声をかけていただけて恐縮ながらもうれしかったです☆
録画を見たら、まあフレーズはいろいろ試行錯誤して考えたので一応ジャズっぽくしてありますが、まだまだ自分のものになってないなあ〜〜。
で、枯葉が終わってちょっと肩の荷が下りた所で2周目のNARDIS。こちらは前にやった時の自分の演奏録画を見てあそこはこうしようとかここはこれを気を付けようと考えて練習したのでそういう所は前よりは良くなったかなと言うのと、トリオで演奏するのはこれが3回目なので、やはり前より少しアンサンブルも合ってたかなと思います。
いつもぶっつけ本番ですからね。(笑)
ということでまだまだ未熟ではありますが今回もとても貴重で有意義な体験ができました!
それに、演奏できたこともとても大事な経験でしたが、他の方の演奏を聴けたこともすごくすごくいい刺激になったし参考になることがたくさんありました!!
私のようにクラシックをずっとやっている方もいますが、ずっとジャズをやってきている方もいて、そういう方の演奏はやはり「ノリ」が違う!!
先生も最後に演奏されましたけど、サラッと弾いているようでなんともシャレていて心地よいジャズのノリ。
前回の日記で「グルーヴ」について書きましたが、まさにそれですよ!
いや〜〜かっこいいなあ〜〜ジャズのグルーヴ!!
めちゃめちゃかっこいい!!
私も少しでも近付きたいです♪
そして練習会終了後近くのお店で打ち上げ♪
みなさん本当に音楽好きな方ばかりなのでお話していて楽しかったです。それにいい方ばかり♪
演奏のお仕事をされていて昔からずっと本気で音楽に取り組んで来たSさんのお話は刺激になることや参考になることばかり。ジャズのアドリブの具体的な練習方法などなどもなるほどお〜!と目からウロコだし、今まで勉強してきたことも多岐に渡りそして厳しく追求していく姿勢が素晴らしい。そしてその熱心かつ厳しい追及も常に楽しみながら取り組んでいる感じで、音楽への情熱を感じましたねえ〜。そういうのって演奏に出ますね。ほんと。
そんな感じで今回も本当に良い経験になりました!
良い出会いに感謝です♪
いちおう今回の演奏も貼っておきます☆
カッコ良い演奏ですね!クラシックもジャズも弾ける先生を尊敬します。
裏拍でバッキングする、メロディにテンションを入れる…この辺のことはやろうと思えばすぐ出来てジャズっぽく聞こえるかもしれません。
それよりも仰る通りの「グルーヴ感」が一番大事だと思います。
いくらジャズっぽいフレーズを弾いても、アクセントも何もない、のっぺりした演奏だったら台無しですからね。
そんな自分も先生を見習って精進致します…
いつもの先生のイメージとはまた違いますねー!!
クラシックも難しいけど、ジャズってそれともまた違って難しそう!!
先生の演奏はクラシックもジャズも
いつでも癒されて眠りを誘いますf(^_^)
先生のクラシックもカッコいいですが、
ジャズもスゴいカッコいい~(*^-^*)
最近、少しずつジャズを聴くようになって、
娘も、もっと聴きたい、
そもそもジャズって何?という問いを
かけてくるようになりました。
素敵な音楽、カッコいい音楽、
目指していきたいですね。
ありがとうございます!
そう言ってもらえてうれしいですが、先生もHDDさんが大人からピアノ始めてクラシックもジャズもガンガン弾けるようになって理論も分かってて尊敬しますよ!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
これからも大人ピアノの星としていろんな曲を弾いて聴かせて下さい♪
グルーヴは私もまだまだこれからの課題ですね☆
(・ω<)-☆
ありがとうございます!
そうなんです〜クラシックも難しいけどジャズはまた違った難しさがあるのです〜。
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
やはり理論が分かっていないと弾けないのと、あとはアドリブ力、そしてジャズならではの「ノリ」、グルーヴですよね!
でも難しいけどおもしろいのでがんばります☆
(≧ω≦)
ありがとうございます!(≧ω≦)
私は十数年前まではジャズは聴いてなかったのですが、やってみると本当に奥が深くておもしろいしカッコイイですね♪
( ‘-^ )b
そしてそこからクラシックにフィードバックされるものも思っていた以上に大きいのでそういう意味でもおもしろいです。
いろんなジャンルそれぞれのの良さや楽しさがありますね!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
生で聴ける日を楽しみしてまふ❤️
(´;ω;`)ブワッ
いやおいらまだまだだけどよ、おらやっぱり音楽が好きだよ。
へなちょこだけどのんびりがんばるだよ☆