威風堂々
今日レッスンだったNちゃんって男の子。
「今までやった曲でNちゃんの好きな曲ってなあに?」
って聞いたら、
「それは発表会で弾いた『威風堂々』だよ〜!」
とのこと。私と連弾で弾いた曲です。
「先生、久しぶりにあれ弾いてみようよ!」
と言うので、
「いいね〜♪」
と言って、二人で弾きました。
「わ〜〜やっぱりこの曲いいね!」
ってNちゃんを見たら、Nちゃんちょっと涙をこぼして泣いていました。
Nちゃんは、音楽に感動して演奏してた。
私はそれに感動しました。
また今日、尊い体験をしました。
ありがとう。
「今までやった曲でNちゃんの好きな曲ってなあに?」
って聞いたら、
「それは発表会で弾いた『威風堂々』だよ〜!」
とのこと。私と連弾で弾いた曲です。
「先生、久しぶりにあれ弾いてみようよ!」
と言うので、
「いいね〜♪」
と言って、二人で弾きました。
「わ〜〜やっぱりこの曲いいね!」
ってNちゃんを見たら、Nちゃんちょっと涙をこぼして泣いていました。
Nちゃんは、音楽に感動して演奏してた。
私はそれに感動しました。
また今日、尊い体験をしました。
ありがとう。
家では、ほとんど涙などみせたことないのに…。
ここのところ、
反抗期、思春期の男の子の育てにくさを感じていたところなので、
音楽にピュアな感受性を持つ、息子のいいところを尊重してやらないと、と
改めて思いました。
家族の前だと照れくさいのでしょうね。
その気持ちも分かります☆
子ども達のレッスンをしていてそのピュアな部分に触れて、こちらが浄化されるような、癒されるような気持ちになることがよくあります。
Nちゃんも本当にピュアな感受性を持った子だと思います。
私もその良さを大事にレッスンしていきたいなと思います。(^_^)