ダメ出しじゃないレッスンと手作りカード。そしてジャズ。
今年、紫外線アレルギーと思われる症状ががっつり発症したぴこ先生です。(涙)
ちょっと日に当たっただけで顔や腕が痒くなって赤くなってプツプツができて…ツライ。(涙)
だって、家を出て駐車場の車に乗る間の1分くらいの間だけでもなんですよ!
日に当たった耳とか頭のつむじとかまで痒くなる始末。
なのでこの暑いのに長袖で帽子かぶって日傘さしてヘタするとサングラスして怪しい格好してるかもしれませんが、かわいそうな人だと思ってそっとしといてやって下さい…。
ある音大に通うMちゃん(またしてもMちゃん。イニシャルがMちゃんばかり…)というおねいさんが、少し前からサブレッスン的にたまにぴこ教室にレッスンに来ます。
大学の先生が怖い先生らしく、
「レッスンで怒られた〜〜。(涙)」
と言ってうちに来ました☆
レッスンで先生が、「なんでそう弾くの!?」「なんでこう弾けないの!!」「なんでできないの!?」って怒るんだそうなんです…。
ええ〜〜「なんで!?」って〜…それを教わるのがレッスンなのに〜〜。
あげくのはてには「CD聴いて勉強してきなさい!!」と言われたんだって。
そんなあ〜CD聴いてうまくなるなら苦労しないよぅー。
ということで、先生に怒られたところをMちゃんに一つ一つ聞いて、ここをなめらかに聴かせるには平らに弾いたらゴツゴツ聴こえるからもっと音量差をつけて弾くといいよ、とか、このアルペジオの中のメロディーはそこだけ重さを別にかけるように弾くと浮き立ってつながって聴こえるよ、とか、ここを大きなフレーズに聴かせるには和声進行がこことここで緊張感と安定のセットになってるからそれを生かした強弱にするとまとまって聴こえるよ、とか、具体的にアドバイスしながらレッスンしました。
そしたら、「すごくわかりやすーい!!やってみますっ!!」と元気になって帰って行きました。
そして数日後、
「今日レッスンで怒られなかったです(T^T)感激…」
とメールをくれました。
よ、よかった!!(笑)
ちゃんと具体的にアドバイスすればできるようになるのにな〜〜。と思ったできごとでした。
私の先生のN先生はいつもどんなことでもちゃんと説明してアドバイスして下さるので、私のレッスンはかなりN先生の受け売りだし(笑)、影響受けています。
ダメ出しするんじゃなくて、良いアドバイスをたくさんあげられるレッスンをしていきたいです♪
さてこちら。なんでしょう!?
カードの山が!!
今コードの勉強をしているHさんというおにいさんが手作りでコードのカードを作ってらっしゃいました!
表にコードネーム
裏に押さえ方!
ちょっと複雑なのも!
なんと熱心な良い生徒さんでしょう…!!(涙)
Hさんはコードの仕組みもお分かりなので押さえ方の形で覚えているわけではないのですが、ピアノの無い所でコードを覚えて確認する練習に作ったんですって♪
いや〜〜頭が下がります!
そして私は今日はジャズのレッスンでした!
スケジュールの都合でW先生のレッスンが卒業となり、新たにN山先生のレッスンを受けるようになってから数回、だんだん内容が難しくなってきました…!
最初に、
「あのー、さぼっちゃうんで宿題いっぱい出してくださいテへ♪」
ってお願いしたもんで、毎回ちゃんと宿題が出ます。(汗)
生徒のレッスンの前にクラシックの練習して、レッスンの後に夜デジピでジャズの練習をしたい…
と思っているんですが、なんか暑さのせいか、最近夜はピアノ弾きながら寝てたり気付いたら床で転がって寝てたりしてどうもいかんですな。
あ〜〜〜早く秋来ないかなあ〜〜〜。
ちょっと日に当たっただけで顔や腕が痒くなって赤くなってプツプツができて…ツライ。(涙)
だって、家を出て駐車場の車に乗る間の1分くらいの間だけでもなんですよ!
日に当たった耳とか頭のつむじとかまで痒くなる始末。
なのでこの暑いのに長袖で帽子かぶって日傘さしてヘタするとサングラスして怪しい格好してるかもしれませんが、かわいそうな人だと思ってそっとしといてやって下さい…。
ある音大に通うMちゃん(またしてもMちゃん。イニシャルがMちゃんばかり…)というおねいさんが、少し前からサブレッスン的にたまにぴこ教室にレッスンに来ます。
大学の先生が怖い先生らしく、
「レッスンで怒られた〜〜。(涙)」
と言ってうちに来ました☆
レッスンで先生が、「なんでそう弾くの!?」「なんでこう弾けないの!!」「なんでできないの!?」って怒るんだそうなんです…。
ええ〜〜「なんで!?」って〜…それを教わるのがレッスンなのに〜〜。
あげくのはてには「CD聴いて勉強してきなさい!!」と言われたんだって。
そんなあ〜CD聴いてうまくなるなら苦労しないよぅー。
ということで、先生に怒られたところをMちゃんに一つ一つ聞いて、ここをなめらかに聴かせるには平らに弾いたらゴツゴツ聴こえるからもっと音量差をつけて弾くといいよ、とか、このアルペジオの中のメロディーはそこだけ重さを別にかけるように弾くと浮き立ってつながって聴こえるよ、とか、ここを大きなフレーズに聴かせるには和声進行がこことここで緊張感と安定のセットになってるからそれを生かした強弱にするとまとまって聴こえるよ、とか、具体的にアドバイスしながらレッスンしました。
そしたら、「すごくわかりやすーい!!やってみますっ!!」と元気になって帰って行きました。
そして数日後、
「今日レッスンで怒られなかったです(T^T)感激…」
とメールをくれました。
よ、よかった!!(笑)
ちゃんと具体的にアドバイスすればできるようになるのにな〜〜。と思ったできごとでした。
私の先生のN先生はいつもどんなことでもちゃんと説明してアドバイスして下さるので、私のレッスンはかなりN先生の受け売りだし(笑)、影響受けています。
ダメ出しするんじゃなくて、良いアドバイスをたくさんあげられるレッスンをしていきたいです♪
さてこちら。なんでしょう!?
カードの山が!!
今コードの勉強をしているHさんというおにいさんが手作りでコードのカードを作ってらっしゃいました!
表にコードネーム
裏に押さえ方!
ちょっと複雑なのも!
なんと熱心な良い生徒さんでしょう…!!(涙)
Hさんはコードの仕組みもお分かりなので押さえ方の形で覚えているわけではないのですが、ピアノの無い所でコードを覚えて確認する練習に作ったんですって♪
いや〜〜頭が下がります!
そして私は今日はジャズのレッスンでした!
スケジュールの都合でW先生のレッスンが卒業となり、新たにN山先生のレッスンを受けるようになってから数回、だんだん内容が難しくなってきました…!
最初に、
「あのー、さぼっちゃうんで宿題いっぱい出してくださいテへ♪」
ってお願いしたもんで、毎回ちゃんと宿題が出ます。(汗)
生徒のレッスンの前にクラシックの練習して、レッスンの後に夜デジピでジャズの練習をしたい…
と思っているんですが、なんか暑さのせいか、最近夜はピアノ弾きながら寝てたり気付いたら床で転がって寝てたりしてどうもいかんですな。
あ〜〜〜早く秋来ないかなあ〜〜〜。