画像検索大活躍!そしてカエルくん
子ども用の曲にはタイトルが付いているものが多いです。お花の名前が付いていたり、動物や虫などが出て来ることも多いです。
で、最近レッスンでぴこ先生が気に入っているのが「画像検索」です♪
レッスン室にはパソコンは置いていないのでもっぱら先生の携帯電話のネットで画像検索します。
例えば「スイレン」っていうタイトルのギロックの素敵な曲があるのですが、その曲をやる時に、
「スイレンってお花知ってる?」
「うん、見たことあると思う!」
「スイレンって水に浮いてるんだよね!種類がたくさんあって、いろんな色のお花があるんだよ。ちょっと見てみようか?」
って言って、携帯のネットで画像検索するとたくさ〜ん出てくるんです。
こんなカンジで。
おお〜〜幻想的!!
で、それを見せると、
「うわ〜〜〜キレイ!!いろんな色があるね!!」
「でしょ?ほら、青いのもあるんだね!」
「わあ〜〜黄色もあるの!?」
「じゃあどれか大きくして見てみようか?見たいののところを指で触ってごらん?」
「あ!大きくなった!うわあ〜〜キレイ♪」
「ほかの色のも大きくして見てみる?」
「じゃあこのピンクの!わ〜!ピンクもキレイ!!」
って、とっても興味を持ってくれるし、神秘的で浮遊感のあるその曲のイメージもふくらみます。
「じゃあこんなキレイなお花が静かな水の上にゆったり浮かんでるような感じで、キレイに弾いてみようよ。」
って話して弾いてみると、弾き方が変わるんですね〜。
意外と知らない花とか鳥とか、たくさんタイトルに出てくるんです。
「アマリリス」とか、私子どもの頃に歌って、どんなにかわいらくして可憐な花かと思っていたらめっちゃ大きいドーン!!って花だし。(笑)これもレッスンで画像検索して生徒に見せました。
ポピーとかもいろんな色があって、見せるとみんな「うわ〜〜♪」ってよろこびます。
あとキツツキとかも実際画像で見てみるとすごくかわいいし、「コガネムシ」も私こうやって初めてその姿を知りました。(笑)
そうそう、あと動物じゃなくても、例えば「インディアン」ってけっこうタイトルに出てくるんですけど、「インディアン」で検索すると頭にたくさん鳥の羽を付けたいかにもインディアンの絵や写真が出てきて、子どもたちも「ああ!これか!」って分かるみたいです。
画像検索、楽しいです♪先生がiPhoneになったあかつきにはもっと大きい画面で見せてあげるからね〜。まだ今の携帯の支払い終わってないからもうちょっと待っててね〜〜!
あと意外と見た事無かったものつながりで。
えー少し前に誰とは言いませんが某よてぃー先生が(笑)オタマジャクシ(カエル気味)をたくさん持ってきてくれました。たくさんですよ。
それがどんどん育って半分くらいは完成してカエルくんになりました。
いや〜〜、後ろ足が生えて前足が生えてしっぽがだんだん無くなって丸くてぶよぶよしてたのがスリムになって緑色につるんとしてかわいいアマガエルに完成していく過程をこんな風に真近で見たのは初めてです。
うちの生徒さんのお母さんでカエルがめっちゃ苦手なお母さんがいらっしゃるので、画像はクリックしないと表示されないようにリンクしときますので、カエルくんが苦手じゃない人はクリックして見てね♪(Mちゃんママ、カエルの話でごめんなさい!汗)
カエルくんカメラ目線。
親指の爪サイズです。
後ろ足が生えてるオタマカエル。(キモかわいい)
前足も生えてるオタマカエル(ややキモかわいい)
もうすぐカエル。(かわいい)
ね!?すごいでしょ!?
こんなに形変わっちゃうってすごいなーーー。
ちなみに完成したカエルくんはうちの裏山(※茨城では地形的には平らでも木がたくさん生えていれば「山」と呼ぶ。つまり一般的には「林」とか「薮」とかも全て「山」。この場合もしかり。)の奥にあるハス田近くに放してあげてます。「元気でな〜〜!」って。
まだあと10匹はいるな。オタマカエル。
でも全部完成して巣立って行ったらちょっと寂しくなる気がする。
冬の外でも大丈夫だし気楽に育てられます。
うちではこの春に1000匹以上は増やしたのでいくらでもあげますよ。
うちの水槽でも針の先ほどだったメダカの稚魚が順調に育ってます!(・∀・)b
もらおうかな♪
睡蓮が残念だったけど…。
カエルくんナイスショットでしょ♪
私の携帯の中、カエルくんの写真でいっぱいなんだけど。(笑)