♪渡辺かづき ピアノ・ソロコンサート♪
今日(4日)は、私のジャズピアノの先生である渡辺かづきさんのピアノ・ソロコンサートでした!!
場所はつくばの「はる工房」という、天窓から秋の光の降り注ぐとっても素敵なアートスペースでした♪
先生は私のジャズの先生でもあるし、ピアノ・トリオでの演奏の時などはすごくかっこいいジャズのアプローチをされるのですが、ソロでの演奏ではこれまたガラっと違いまして、なんていうか、美しくて心に染みるような音楽を演奏されます。
先生ご自身のオリジナルが中心で、他にカバー曲なども演奏されます。このオリジナルの曲がこれがとってもいい曲ばかりなんです!ん〜〜、ジャンルで言うと「癒し系」っていうか「ヒーリング・ミュージック」(←同じことか)、に分類されたりするのですが、でも一般的な「癒し系」って言葉から思い浮かべるようなただきれいでやさしい音楽ではなくて、もっと1曲1曲にドラマがあるし、表現に深みがあって繊細で、それはもう多彩なのです。
あといつも驚かされるのは「新鮮さ」です。
先生ご自身が、
「同じ曲でも毎回同じように弾くのは耐えられない」
っておっしゃっているように、毎回違うんです!!
もちろん元のメロディーというのはあるのですが、イントロなんか毎回全然違うし、アドリブ部分ももちろん、全体の雰囲気もその都度全然変わっちゃったりして、だからとても新鮮なのです。
いやあ〜〜〜、それってすごい!!
で、それが実際にできちゃうってところが、先生の音楽の懐の広さというか層の厚さと軽やかさなんだろうなあ〜〜、って思います。
オリジナルも毎回そうやって新鮮なのですが他のカバー曲もすごく素敵でした!!
先生の演奏で聴くと、
「この曲はこんなに美しくて素敵な曲だったんだ!」
って感じますね〜〜!
今回特に感動的だったのは、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」から「メイン・テーマ」と「ラブ・テーマ」のメドレーでのカバー(っていうかアレンジ?)でした。
ちょっとね〜〜〜、ちょっと私の文章では伝えられないような素晴らしい演奏でした〜〜!!なんていうか・・・・すごくストーリーとか映像のイメージが広がるような音楽でした。
おおお〜〜〜・・・・なんか思い出すだけでもグッとくるな〜〜〜。
遠く、深い海の底から生まれてくる、水と光のゆらめきときらめき、みたいなイメージが広がりました。
でもそういう自然の美しさみたいなものの中に、すごく人間的な愛情みたいなものも伝わって来て、ちょっとなかなかできない音楽体験をしてしまいました。
私の友人に至っては、途中の休憩中に話をしたら、
「もうとろけそう〜〜〜・・・!まだ現実に戻ってこれない・・・。」
と骨抜きになっていました。(笑)
それと、アンコールで弾いた、なんと「いとしのエリー」のカバー。
これねえ〜〜〜、桑田さんが聴いたらきっとびっくりすると思うわー。(笑)
これはとにかくヒューマンな愛情溢れるアレンジと演奏で、聴いてたら自然に涙がこぼれてきました。
音楽って、こんなことができるんだなあ〜〜・・・。
という、ほんとにとても貴重な演奏を堪能しました!!!
うちの教室の生徒さんも何人か来てくれてたんですが、みんなとっても楽しんだみたいでよかったです!すごくいい音楽体験ができたと思うな〜〜♪
あ、今日のコンサートにつくばのケーブルテレビが取材に来てて、コンサートのもようが1部オンエアされるらしいですよ?
えーと12日くらいからだっけかな??
うちは見られないけど、つくばにお住まいの方はぜひチェックしてみて下さーい♪
場所はつくばの「はる工房」という、天窓から秋の光の降り注ぐとっても素敵なアートスペースでした♪
先生は私のジャズの先生でもあるし、ピアノ・トリオでの演奏の時などはすごくかっこいいジャズのアプローチをされるのですが、ソロでの演奏ではこれまたガラっと違いまして、なんていうか、美しくて心に染みるような音楽を演奏されます。
先生ご自身のオリジナルが中心で、他にカバー曲なども演奏されます。このオリジナルの曲がこれがとってもいい曲ばかりなんです!ん〜〜、ジャンルで言うと「癒し系」っていうか「ヒーリング・ミュージック」(←同じことか)、に分類されたりするのですが、でも一般的な「癒し系」って言葉から思い浮かべるようなただきれいでやさしい音楽ではなくて、もっと1曲1曲にドラマがあるし、表現に深みがあって繊細で、それはもう多彩なのです。
あといつも驚かされるのは「新鮮さ」です。
先生ご自身が、
「同じ曲でも毎回同じように弾くのは耐えられない」
っておっしゃっているように、毎回違うんです!!
もちろん元のメロディーというのはあるのですが、イントロなんか毎回全然違うし、アドリブ部分ももちろん、全体の雰囲気もその都度全然変わっちゃったりして、だからとても新鮮なのです。
いやあ〜〜〜、それってすごい!!
で、それが実際にできちゃうってところが、先生の音楽の懐の広さというか層の厚さと軽やかさなんだろうなあ〜〜、って思います。
オリジナルも毎回そうやって新鮮なのですが他のカバー曲もすごく素敵でした!!
先生の演奏で聴くと、
「この曲はこんなに美しくて素敵な曲だったんだ!」
って感じますね〜〜!
今回特に感動的だったのは、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」から「メイン・テーマ」と「ラブ・テーマ」のメドレーでのカバー(っていうかアレンジ?)でした。
ちょっとね〜〜〜、ちょっと私の文章では伝えられないような素晴らしい演奏でした〜〜!!なんていうか・・・・すごくストーリーとか映像のイメージが広がるような音楽でした。
おおお〜〜〜・・・・なんか思い出すだけでもグッとくるな〜〜〜。
遠く、深い海の底から生まれてくる、水と光のゆらめきときらめき、みたいなイメージが広がりました。
でもそういう自然の美しさみたいなものの中に、すごく人間的な愛情みたいなものも伝わって来て、ちょっとなかなかできない音楽体験をしてしまいました。
私の友人に至っては、途中の休憩中に話をしたら、
「もうとろけそう〜〜〜・・・!まだ現実に戻ってこれない・・・。」
と骨抜きになっていました。(笑)
それと、アンコールで弾いた、なんと「いとしのエリー」のカバー。
これねえ〜〜〜、桑田さんが聴いたらきっとびっくりすると思うわー。(笑)
これはとにかくヒューマンな愛情溢れるアレンジと演奏で、聴いてたら自然に涙がこぼれてきました。
音楽って、こんなことができるんだなあ〜〜・・・。
という、ほんとにとても貴重な演奏を堪能しました!!!
うちの教室の生徒さんも何人か来てくれてたんですが、みんなとっても楽しんだみたいでよかったです!すごくいい音楽体験ができたと思うな〜〜♪
あ、今日のコンサートにつくばのケーブルテレビが取材に来てて、コンサートのもようが1部オンエアされるらしいですよ?
えーと12日くらいからだっけかな??
うちは見られないけど、つくばにお住まいの方はぜひチェックしてみて下さーい♪
と言うか、色々とご協力、有難うございました~。主催者に代わって(謎笑)、お礼申し上げまする~。
>でもそういう自然の美しさみたいなものの中に、すごく人間的な愛情みたいなものも伝わって来て、ちょっとなかなかできない音楽体験をしてしまいました。
>これはとにかくヒューマンな愛情溢れるアレンジと演奏で、聴いてたら自然に涙がこぼれてきました。
素敵な感想、有難うございま~す!
実はソロピアノの演奏、今年に入ってから自分で凄く変わってきたな~、と感じています。色々なプロセスを経て、今までよりもストレートに、自分の感情を表現出来るようになってきたのかも?
今回、地元のケーブルテレビとのお付き合いも生まれたことで、今後つくば近辺での演奏活動も増えていくかもしれませんネ。
今後とも、宜しくです~。
ではではとりあえず次回、カラフェでのトリオライブを、お楽しみに!
日曜日は大変素晴らしい演奏をありがとうございました♪
聴いていて、いろんなものが心に伝わってきてハッピーな気持ちで満タンになるコンサートでした。(^_^)
私の友人や生徒さんたちもみなさんとても楽しんだみたいでよかったです!
>実はソロピアノの演奏、今年に入ってから自分で凄く変わってきたな~、と感じています。
長年音楽をやってこられてもまだまだ進化し続けることができるなんて素晴らしいです!!
これからの先生の音楽の進化もとても楽しみにしています♪
最前列で聴かせていただいたので、
聞いたというより、参加した感じを受けました。
渡辺かづきさんのステージは二度目でした。
前回は5月のジャズトリオでの演奏でしたが、今回はソロが中心。
ぴこ先生にも聞いていたように、「ソロはまた全然違う」ステージでした。
間近で観る、プロのピアニストが音楽を生み出す瞬間、
すごかったです。
紡ぎ出すというより、絞り出すような表情でピアノに向かう姿、
迫力がありました。
なのに奏でられ、ピアノから立ち現れる音は、
穏やかで、優しい響きに満ちていました。
喩えが変かもしれませんが、
「優雅に泳いでいる白鳥も、水面下では必死に足を動かしている」
のを思い浮かべました。
そういう生な現場に立ち合っていると、
綺麗なメロディーや音色にも、
そこにたどり着くまでに錬られた必然に裏打ちされた強さを感じます。
始まりから終わりに至る一曲の中に、ドラマを感じます。
ピアノに向かい音楽をすることの真摯さを、想いました。
ちょうど会場も小さな教会のような造りだったこともあり、
ピアノソロがピアニストの祈りのように、
激しさと繊細さ、闘いと休息、その果ての告白のように、
豊かな声を聞かせてくれました。
そう言えば、コンサートのテーマは「収穫のとき」。
秋の静かな一日の中、聴き手も自らの気持ちと向き合い、
心豊かな時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
コンサート、素晴らしかったですね!!
yuuichikさまにも楽しんで頂けて、私もうれしいです♪
こういう素晴らしい演奏をどんどん聴いて、ピアノって楽器を使ってこんなに多彩で深い表現ができるんだ、ピアノっていう楽器はこんなにも歌わせることができるんだ、ということを生徒のみなさんにも感じてもらえたらなって思ってます。(^_^)
それにしてもyuuichikさんは、音楽を感じる感性もさることながら、その文章の表現力も素晴らしいですね。
音楽って目に見えないものだから、感じたことを言葉で表すのってなかなか難しいんですよ。私もレッスンの時や、こうやってブログに書いて他の人に伝えるのに苦労しながらやっておりますが、なかなかyuuichikさんのように言葉にできる人っていないと思いますよ。
yuuichikさんは絵もお描きになるけど、文章も趣味で書かれたりするのかな〜、って思いました。(^_^)
僕は普段、色んなフォーマットで演奏する機会がありますが、「ソロピアノでオリジナル曲」というカタチは、もう逃げも隠れも出来ないというか、、人前で裸になるも同然です・・。
そんな状況が辛くなり、暫くソロピアノ活動から離れていた時期もありましたが、この半年くらいで大きな心境の変化があって、最近のソロライブでは、以前にも増して「より自然体」に、そして畏れることなく「あるがままの自分を曝け出す」ことが出来るようになってきました、、(少しは大人になったということでしょうか?)。
これをきっかけに、今後自分の音楽がどう展開していくのか、とても楽しみです。
また、つくば近辺で演奏する機会がありましたら、是非ご来場くださいませ~。
今後とも宜しくお願いしま~す♪