子どもチーム成長中!
今朝夢の中にラフマニノフが出てきた。(笑)
あ〜〜びっくりした。
さて。12月ですね〜〜。
ここから3月の発表会までが早いんだよなあ〜〜。
今ぴこ教室では発表会に出る予定の生徒はみんな発表会の曲に取りかかっています。
大人チームのみなさんは今から、
「大丈夫かな・・・発表会間に合うかな・・・。(汗)」
と言いながらドキドキしてますが(早いって。笑)、子どもチームは毎回みんなのんびり悠々と構えていて先生1人があたふた焦って発表会を迎えるわけです。
今回も子どもチームのみんなは大人チームのように、
「間に合うかな・・・。」
なんて心配している様子のコは1人もいませんが(笑)、でもちょっと様子が違ってきましたよ!
「家ではなかなか自分から練習しなくて・・・」
と以前言っていたHちゃんのお母さんから、
「最近私が言わなくても練習がんばってます♪(^_^)」
とのメールが!!
今度で発表会2回目となるMちゃんのお母さんも、
「最近いつも弾いてるんですよ。発表会の曲かっこいいんだよ!って言って。学校の宿題よりやってます。(笑)」
とお迎えの時に言ってました。
ずいぶん前から「今度の発表会では『人形の夢と目覚め』が弾きたい!」と言っていたKちゃんもびっくりするくらいがんばっていて、
「なんだか今回は自分から練習するんです。(笑)」
ってお母さんがお迎えの時に言ってました。
妹もピアノを始めていい刺激になったらしいNちゃんって男の子も同じく、最近自分からピアノを弾くとお母さんが言ってました。
このNちゃんに関してはレッスン中にもちょっとびっくりしたことがありました。ある時曲の中でちょっと上手く弾けないところがあったんです。前まではちょっと難しいところがあると、
「う〜ん難しい・・・ムリだよ。」
っていつもあっさり諦めていたんですけど、その日は何回も挑戦してできなくて半ば逆キレ状態で涙ぐんでたんです。
そんな「できないのが悔しい」Nちゃんを見てちょっと感動しましたね。しかも次の週来た時にはできるようになってましたからさらに感動しました。自分で乗り越えられたんだなあー。
その他にも、普段あまり自分を出さないタイプのHちゃんが1回曲を決めた後に、
「やっぱりこれがやりたい」
って言って自分でモーツァルトのソナタを選んで練習してきたり、本当に子供達は日々成長しています。その成長に触れるたびに感動し、そしてその生徒達のためにさらに一生懸命レッスンしよう、さらにいいレッスンができるように努力しよう、と思います。
先生がんばるよ!!
いい発表会にしようね!!
これsoftbankの「お父さんストラップ」。
あ、ワタシsoftbankユーザーなんですけどね、これおもしろいなーと思って手に入れまして同じくsoftbankユーザーのぴこ母にあげたらウケてました。
「おやじ!がんも!!」
とかしゃべります。
けっこうかわいいよね。
あ〜〜びっくりした。
さて。12月ですね〜〜。
ここから3月の発表会までが早いんだよなあ〜〜。
今ぴこ教室では発表会に出る予定の生徒はみんな発表会の曲に取りかかっています。
大人チームのみなさんは今から、
「大丈夫かな・・・発表会間に合うかな・・・。(汗)」
と言いながらドキドキしてますが(早いって。笑)、子どもチームは毎回みんなのんびり悠々と構えていて先生1人があたふた焦って発表会を迎えるわけです。
今回も子どもチームのみんなは大人チームのように、
「間に合うかな・・・。」
なんて心配している様子のコは1人もいませんが(笑)、でもちょっと様子が違ってきましたよ!
「家ではなかなか自分から練習しなくて・・・」
と以前言っていたHちゃんのお母さんから、
「最近私が言わなくても練習がんばってます♪(^_^)」
とのメールが!!
今度で発表会2回目となるMちゃんのお母さんも、
「最近いつも弾いてるんですよ。発表会の曲かっこいいんだよ!って言って。学校の宿題よりやってます。(笑)」
とお迎えの時に言ってました。
ずいぶん前から「今度の発表会では『人形の夢と目覚め』が弾きたい!」と言っていたKちゃんもびっくりするくらいがんばっていて、
「なんだか今回は自分から練習するんです。(笑)」
ってお母さんがお迎えの時に言ってました。
妹もピアノを始めていい刺激になったらしいNちゃんって男の子も同じく、最近自分からピアノを弾くとお母さんが言ってました。
このNちゃんに関してはレッスン中にもちょっとびっくりしたことがありました。ある時曲の中でちょっと上手く弾けないところがあったんです。前まではちょっと難しいところがあると、
「う〜ん難しい・・・ムリだよ。」
っていつもあっさり諦めていたんですけど、その日は何回も挑戦してできなくて半ば逆キレ状態で涙ぐんでたんです。
そんな「できないのが悔しい」Nちゃんを見てちょっと感動しましたね。しかも次の週来た時にはできるようになってましたからさらに感動しました。自分で乗り越えられたんだなあー。
その他にも、普段あまり自分を出さないタイプのHちゃんが1回曲を決めた後に、
「やっぱりこれがやりたい」
って言って自分でモーツァルトのソナタを選んで練習してきたり、本当に子供達は日々成長しています。その成長に触れるたびに感動し、そしてその生徒達のためにさらに一生懸命レッスンしよう、さらにいいレッスンができるように努力しよう、と思います。
先生がんばるよ!!
いい発表会にしようね!!
これsoftbankの「お父さんストラップ」。
あ、ワタシsoftbankユーザーなんですけどね、これおもしろいなーと思って手に入れまして同じくsoftbankユーザーのぴこ母にあげたらウケてました。
「おやじ!がんも!!」
とかしゃべります。
けっこうかわいいよね。
悔しい気持ちをバネに出来る子って、成長も著しい気がします!!
…うちの子は「へたれ」なので…(;´Д`)
ぴこ先生もこれから益々忙しくなると思うけど、風邪ひかぬよう頑張ってね★
子どもは本当に日々成長していきますね。
nanaひめのおじょうちゃんも、心のやさしい、感性の豊かなとってもステキな女の子に育っているではありませんか!
ステキなママとパパのおかげだね♪
nanaひめも忙しそうだけどムリしないで元気でね。(^_^)