映画「セッション」観てきたー!!


映画「セッション」観てきました!!



いやー、私はめちゃめちゃよかったですね!

一流のプロのジャズドラマーを目指す青年と鬼教師、のお話。
もうとにかくあのラストがよかった!
ブラボー!!
映画としてすごく良くできてると思う。ちょっと想像のつかなかったラスト。
なんの涙か分からなかったけど、なんだか涙が溢れてきた。「感動」って言葉とも違うし、なんだろう。圧倒された!!

先週ジャズピアノ教室のセッション発表会の打ち上げでもこの映画の話が出て何人かの方はもう観られたらしいのですが、「どうだったですか??」と聞いても、誰1人「めっちゃおもしろかったー!」とか「よかった!!」とはおっしゃらず、「いやーっ、あれはねえ・・・」「いやいやーあれはすごかったね、すごかったけどねえ・・・」「なんて言うか・・・『痛い』ですよね、心が・・・」「うん、つらいよね」みたいな、なんとも言えない表現をされてました。(笑)

観て「なるほどね」とその意味は分かりました。確かにあれは辛いかも。
でも、まああれは極端だとしても、どのジャンルでも「一流」を目指すっていうことはおそらく「厳しい」なんてもんじゃないだろうし、私も多少その世界を垣間見ることもあるわけなので、「指導の(理不尽な)厳しさ」とか「そのポジションを得る厳しさ」みたいなものにはそれほど驚かない方なのかもしれません。自分でも結構理不尽な思いをさせられたし周りでも見たり聞いたりしてましたし。

だから「辛い・・・」と言うよりはラストを観ての心の高揚とか満足感の方が大きかったですね♪
もうこれは超満足な素晴らしい映画でした!
そしてあのクライマックスを、言葉ではなく「音で」、「演奏で」、物語を展開し、観客の心を掴み、大きく揺さぶり、圧倒したのが素晴らしかったです。

観終わった時に、

「う〜ん・・・私ももっと厳しくてもいいのかも?」

と思いました。(笑)
え?ダメ?(笑)
そしてもちろん、

「れ・・・練習しよう・・・・・」

と思いました。(笑)


もうこれは音楽をやる人みなさんにオススメ!!
だけど茨城だと7/3で終わっちゃうんだよーー。
しかも土浦イオンでのみ。
しかも東京では4月からやってたのにこっちでは6/20からだったんだよー。
でもこれは劇場で観られてよかったな!!
はーおもしろかった♪
もう一回観たいな〜〜。
なんて思う映画はなかなかないよ!


これは今日うちから撮ったキジさん。


いつもうちの真裏で「ケーン!!ケーン!!」って鳴いてうるさい。(汗)
めっちゃ声量でかい。(汗)


♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2015/06/28 (Sun) / ピアノ日記 / comment(4)

よっしゃ!!200!!

よっしゃ!!

200回達成したど!!!



↑これはですね、明日(もう今日)ジャズのレッスンなので、それまでに課題の「The Days of Wine and Roses(酒とバラの日々)」のアドリブ練習を200回やろう!と目標を決めて練習してた跡です。あ、一日で200回やったわけじゃないですよ。何日かでコツコツやって達成したところです。
200の内訳はいろいろですけどね。「ゆっくり音数少なく5回」とか「3連を多めに5回」とか「アプリのドラムとベースに合わせて10回」とか。

私は実は常に回数を設定して練習するのが好きなのです。
大好きです。(笑)

これはクラシックの曲の練習でもそうだし、ジャズの練習でもやります。

クラシックだと譜読みの段階でも「部分ごとに10回ずつ弾いて進もう」とかもやるし、「全体に5回通そう」とか、テクニック的な練習だと短く取り出した部分を「100回やろう。ゆっくり20回、付点リズムで20回、逆付点で20回、少しテンポを上げて20回、速めに20回、の合わせて100回」とか。

これ、単純なようで実にいい練習だと思っています。
回数設定してやった方が単純にたくさんがんばれます。練習してる時、みんな意外と3、4回できたら「できたー」って次に進んじゃうんですよ。見てると。
でもね、まずは10回。
3、4回だとその場は弾けた気がしても次の日にあまり手に残っていなかったりします。
10回弾くと少しは変化がある。手応えというか。
だからまずは10回。

小さなことだけど、決めた回数やるとその都度達成感もあります。
たった1人でもくもくと、コツコツと練習している時の、もうひとがんばりの気持ちの支えになったりもします。
あ、もちろんただ回数だけたくさんやればいいって言ってるわけではないですよ?

やる部分は短い場合も長い場合もあるので回数の設定はその都度変えますが、回数を決めた方が多く弾けます。だから子供の生徒のレッスンでもよく「じゃあここの弾きづらい所、10回できるまで練習しよう!」とかよくやります。私が横で「はい、1回。はい、2回・・・」と数えてあげると小さい子でもがんばって練習します。

おもしろいのが、「はい、7回。じゃあ残り3回は間違えたら残りの回数が増えまーす!!」ってゲーム性を持たせると、「ええ〜!そんなあ〜ひどい!!」とか言いながら、練習回数が追加されないように慎重に集中して残りの3回をみんなそれはそれは一生懸命弾きます。(笑)

でもうっかり間違えちゃったりすると「うわああ〜〜しまったあ〜!!」「はい、じゃああと4回。(笑)」となって、まあそれはそれで練習が増えるのでいいです。

そんな風にレッスンでもやりながら繰り返し練習で得られる「手応え」を実感して、家での練習でも自分で部分練習、繰り返し練習ができるようにしていきます。

「コツコツやれば必ずできる!」を実感できたらピアノも伸びるし、きっとお勉強やスポーツもがんばれる子になると思います。
大人でもそうですけどね☆


そんなわけで明日はジャズのレッスンがんばってきまーす!
「酒バラ」のアドリブ、うまくできるといいなあ!


♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2015/05/13 (Wed) / ピアノ日記 / comment(4)

デジピ買った!

デジピ買ったー!!



っていうか買い替えた。
この10年くらいで3台目・・・まあ消耗品です。(涙)
小さいお子さんが弾く分にはそんなに故障が出たりしないと思いますが、やっぱり音楽仕事にしてる人間が弾くと消耗しますな。
レッスンには使わないけど、自分用です。夜中とか活躍します☆

ピアノはあるのでデジピの方は高級機種は買わずにまあほどほどで・・・。でも前のモデルの一番いい鍵盤が入ってるとのことなのでよいでしょう。

元の譜面台は取り外してこんな感じになりますけどね。


やっぱり夜も弾いたりするのでデジピもあった方が便利です。
今まで使ってたのに比べてやはりちょっとずつ進化してる感じはしますね。音源とか。鍵盤の感度とか。ペダルとか。
でもちょっと凝りすぎて逆に違和感感じる所もあるような・・・。

まず弾くタッチを少し弱くすると音色が変わり過ぎる感じがする。弱く弾くと音が丸くこもる感じになってる。
ピアノは音色のコントロールをして弾くけれど、音量を下げる事と音色をやわらかく丸くする事とはまた別の事なので、勝手に音色が変わってしまうと違和感があるなあ。元のボリュームの設定にもよるような感じもするけど。

他にもいろいろあるけど、まあそこは割り切って使います☆便利な部分ももちろんたくさんあるので。


付属でヘッドフォンも付いて来ますが、デジピ使っている方はヘッドフォンでだいぶ音が違って聴こえるのでいろいろ試してみるとよいと思いますよ♪



この右のが付属ので私は左のを使ってます。
高級なわけではないですが、音のバランスもよいし、軽いので頭や首が疲れにくいです♪


しばらくはこのデジピさんにがんばってもらいましょー☆


♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2015/05/06 (Wed) / ピアノ日記 / comment(3)

古いピアノ活用のススメ

発表会が終わるまでお待たせしてしまったのですが、この3月から新たにレッスンを始められた大人の方が2名いらっしゃいます♪

お1人はピアノは全くの初めて。もうお1人は子供の頃に少しだけやっていたことのある方です。
どちらも女性の方ですが、お2人とも一生懸命レッスンを受けて下さって順調な滑り出しです!
私も新鮮な気持ちで楽しくレッスンさせていただいています♪

そのうちの子供の頃に少し経験のあるSさんは、子供の頃に使っていたアップライトピアノを修理して使いたいということで、私がいつもお世話になっている調律師さんにお願いしてピアノを直しました。
中のアクション部分を持って行ってもらって先週それが帰ってきて調整し、完了したようです。
大事なピアノがよみがえって、またそれを活かせるって素晴らしい!


うちの教室で、そのようにしてピアノを直した方が他にもいらっしゃいます。
ある方はやはり昔使っていたグランドピアノが相当ダメージのあった状態で放置してあったそうなのですが、同じ調律師さんにすっかり直していただき、今では親子ファミリーで弾いています。

また別の方はその調律師さんにお願いして状態の良い、そして好みに合った中古のアップライトを探してもらい調節していただいて、それからメキメキとピアノが上達して腕を上げています☆


ピアノは必要な調整をしたり、消耗部品を交換したりすれば、何十年も、100年も使える楽器です。
特に私達の世代が子供の頃の国産ピアノは今のものよりも材質が良くて音が良いという場合も結構あるのです!やはり生の楽器ですので材質や作りが音に出ます。

なので、もし!おうちや実家に子供の頃使っていたピアノやお母さんが使っていたピアノ、または親戚のおうちで弾かなくなって眠っているピアノなどありましたらそれは・・・・・

チャンスです!!

腕の良い調律師さんさえいれば、昔の光を取り戻し、輝きだしますよ!!

そして中古再生ピアノもたくさん(でもないのかな?)売っています。選ぶのは分かる人に一緒に選んでもらった方がよいですが、お宝に出会えるかもしれません。


ピアノを始めたい・・・という時にこういう選択肢もあるよ♪ということで、中古ピアノ活用のススメでした☆


春ですねえ〜♪









※レッスンの募集に関しましては、新年度の学校が始まって現在在籍中の生徒のスケジュールが落ち着きましたらお知らせしたいと思います。5月頃になると思います。


♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

クリックありがとうございます☆ ↑
おかげさまでランキング上がってました(;^_^A
また時々でもクリックしていただけたら
ありがたいです☆
私もがんばって更新します〜!
2015/03/26 (Thu) / ピアノ日記 / comment(0)

ジバニャン来たよ!!

わあああーー!!
うちにジバニャンが来たよー!!!



ね!?
ジバニャン!!

かわいい。(笑)

この間車運転しててふと見た道ばたの「損保ジャパン」って看板が「損保ジバニャン」に見えたし!
それもこれも妖怪のせいなのねそうなのね!?


えー話は変わりますが(笑)、日曜日に東京のN先生のところにレッスンに行ってきました。
うーん思ったより全然弾けてなかった・・・もっとがんばらねば!

今回もとても勉強になることばかりでしたが、特に重要だと思ったのは弾く時に全体を見る大きな視点、客観的な視点というものをもっと意識しないと、ということでした。

今やっているのがショパンのバラードなので、それはそれは美しいメロディーであり和声進行なので、やろうと思えばいくらでもテンポを揺らしたりタメたりできるわけですよ。どんな場所でも。

でもそれをやることで損なわれるものがある。
6/8拍子の「ノリ」や推進力、大きなフレーズ感、全体の構成感。

あんまり細かくテンポを揺らす演奏って聴いてて船酔いしそうになったりしますよね。(笑)
「歌心」は常に大切にするべきだけれど、感覚だけで歌って弾いてしまうと全体のバランスが崩れることがある。弾く時は細かく隅々まで丁寧にコントロールするミクロの視点も大事だし、全体の流れを作るマクロの視点も大事ですね。

生徒のレッスンをする時には常に全体の事を考えますが、自分で弾く時には視野が狭くなりがちかも。
意識してがんばろっと!


あ、それからですね、去年の春から長らく新規の生徒さんの受け付けを締め切らせていただいていましたが、今度の3月から募集再開させていただこうと思います。
ただ平日夕方以降と週末はいっぱいなので、とりあえず平日昼間に来られる大人の方若干名のみの募集になります。
興味のある方は右下の「@ piano room」のサイトをご覧になりメールして下さい♪




♪茨城県土浦市のピアノ教室♪
ぴこ教室ホームページ→
ピアノのブログいろいろ→にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
2015/01/15 (Thu) / ピアノ日記 / comment(4)
前のページ home 次のページ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ぴこ
HP:
性別:
女性
職業:
せんせい
趣味:
ピアノ
自己紹介:
土浦市のピアノ教室の先生でぴこと申します。
猫の「いちご」と暮らしてます。

武蔵野音楽大学でピアノを専攻し卒業後土浦で教室を開きました。

ピアノを教えることも弾くことも大好きです!
毎日生徒のみんなとレッスンするのが楽しみです♪
現在は尊敬するピアニストのN先生にレッスンしていただいています。

ジャズピアノも勉強中。千葉県のA先生にレッスンして頂いてます。

音楽理論も大好き♪理論のレッスンもします。

音楽はクラシック以外にも様々なジャンルを聴きます。

音楽以外の趣味はHIPHOPダンスです。2016年からスクールに通っています。
基本的には家で猫と過ごします。
最新CM
(12/12)
(11/30)
(11/09)
(11/03)
(10/30)
ブログ内検索
バーコード

template by Little beaR-photo